絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

【節約術】12/25まで!電気通信事業法改正前にスマホを買い替えよう

すでにご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、電気通信事業法改正により12/26から法律が変わります。スマホの売り方で今まで行われていた12か月12円とか、24か月24円とかいう買い方はできなくなります。その代わり、お試し利用とか、5Gミリ波対応は割引が大きいとかいい面もありますが、ほとんどの人にとっては「携帯を安く買えない」ということになります。すでに、この週末。土日のショッピングモールでソフトバンク、auは案内ができないレベルで混んでいます。最新のiPhone16はまだ高いのですが、iPhone15を例にするとのりかえの場合、ドコモ、au、ソフトバンクは携帯本体は24か月24円~33円。セットにするプランがそれぞれ異なるのですが、・ソフトバンクはワイモバイルからの乗り換えも有効だが、契約プランが7千円オーバーでちょっと高い。・ドコモは一工夫が必要ですが、契約プランは3千円の選択肢があり、一番安い印象を受けました。複雑なプランもわかりやすく解説し、お店でどういえば契約できるかサポートできます。以下の出品サービスをご覧いただき、ご相談お待ちしております。
0
カバー画像

【節約術】生成系AIの利用料金を節約しよう

TOP画は「生成系AIの利用料金について考える利用者の絵を描いてください。」です。生成系AIについては、そもそも大規模言語モデルや、画像生成、動画生成などいろいろ種類があり、さらにサービス提供元が提供しているもの、Microsoft CopilotのようにChatGPT4をカスタムして無償提供しているものなどいろいろあります。自分がやろうとしていることに、どの生成系AIが適しているのか比べてみたいけど、最新モデルを使うには課金が必要となるとハードルが高いですよね。そんな中、NTTドコモが面白いプランを発表したようです。以下は、ITmedia Mobileの記事引用です。https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2411/23/news079.htmlNTTドコモは、12月1日に生成AIサービスと特定の料金プランを組み合わせた際に、前者の料金を約1年間丸ごと割り引く「Stella AIセット割」を導入する。Stella AIとは、スタートアップ企業SUPERNOVAが開発した生成AIのフロントエンドといえるサービスで、OpenAIやGoogleなどの開発した各種AIモデルを単一料金で利用できる。より適切な回答を得やすくするため、さまざまなジャンルのテンプレートを用意しているのが特徴だ。引用ここまで。Satella AIは、OpenAIの「GPT-4o」やGoogleの「Gemini 1.5 Pro」、Anthropicの「Claude 3.5 Sonnet」などを利用することができ、回数制限はあるものの、一定料金内である程度は試せるようで
0
カバー画像

iPhone16を契約しよう(docomo編)

TOP画は「docomoのロゴを書いてください」です。かっこいいけど違う。さて、ソフトバンク、auときて、今回docomo編です。あくまでもiPhone16(128GB)本体を利用するために必要な金額であり、データ通信や通話料などは純粋にプラスアルファになりますのでご注意ください。ではいってみよー!docomoでiPhone16(128GB)を利用する場合、最もお得なのは「いつでもカエドキプログラム」の利用です。これは総額145,200円の料金を、24回の分割払いとし、そのうち、1~23回を2,410円/月、24回を89,760円月とし、23か月55,440円で、端末を返却した場合に、24回目の支払いが不要になるプランです。なお、2~22か月で端末を返却することもできますが、その場合は早期利用特典として、月額▲800円×月数を支払うことになります。新規、のりかえの場合、「5G WELCOME割」で5,500円の割引が入ります。端末保証はsmartあんしん補償1,100円×23か月=25,300円実際に23か月利用に係るお金をもう一度整理すると、機種代金:55,440円 smartあんしん補償:1,100円×23か月=25,300円合計:80,740円例えば、Apple StoreでiPhone16を購入した場合、124,800円(128GB)です。2年前のモデルであるiPhone14(128GB)をビックカメラグループのラクウルで売却した場合、買取額は70,000円なので、差額は54,800円です。ここに保証を付けると+20,000円の74,800円。いつでもカエドキプログラム
0
カバー画像

スマホ

スマホのキャリアについて。我が家は家族全員ドコモです。昔からなのですが、特に変える機会もなくずっとドコモです。子どもたちも『 キッズケータイ 』を持っています。GPS がついていて、『 イマドコサーチ 』というアプリで子どもがどこにいるのかがわかります。やはり安心ですよね^^ということで、金額は高いけどずっとドコモから離れられずにいます。最近は子どもたちの中にも、スマホを持っている子が増えてきました。ただ、私は心配で…。まだ持たせられません。小学6年生、卒業のタイミングでスマホデビューを考えています。まだまだキッズケータイにはお世話になるつもりです^^ただね、私のスマホ料金は一番最低価格の料金プランに入っているのですが、(家のWi-Fiを使用している為)最近、ネットを使う機会も多くなり、通話も増えて、料金がランクアップされてしまいます。この先、4月から仕事を始めるということは、もっと使用頻度が増えるということで…また料金も上がりそうな気配。そう思い、ドコモショップへふらりと寄り相談してきました!あーだこーだ話をしていたのですが、ふと『 アハモ ahamo 』の話になりました。アハモはドコモよりも安い料金プランで利用できます。何が違うの?と思うのですが、店頭での手続きができないだけで、回線やネット環境もドコモと同じだそうです。それは、私も知っていたのですが、唯一のネックが…イマドコサーチを利用できない(できなかった)ことでした。しかし、現在はアハモでもイマドコサーチを利用できるし、今と変わらないとのことでした。(ドコモのメアドが使用できなくなるくらいです)これは全く知らず!!これ
0
カバー画像

docomoが新しいホームルーターを発表!!旧型と何が違うか解説

こんにちは!通信プランナー、節約プランナーのゆめあとと申します。今回はdocomoが新しいホームルーターを発表しました。旧型のdocomoのホームルーターと何がちがうのかわかりやすく簡潔にまとめてみたので、ぜひ自分に合ったホームルーターか確認してみてください(^^)新しいdocomoのホームルーターの特徴新型の特徴には専門的な難しい用語や数字がでてきますが、なるべくそういった難しい用語等は使わずに解説していくのでご安心ください!では早速新しいホームルーターの特徴についてみていきましょう。・アンテナが増えたことで5Gの通信が安定化・親機と中継機が互いに通信することで家中どこでも繋がりやすい機能が追加・有線LANポートが2つある・Wi-Fiの最大伝送速度が旧型の4倍に!旧型も5Gの通信に対応はしていましたが、新型ではアンテナを増やしたことでWi-Fiの通信が安定して、かつ速度も上昇しているようです。光回線を使いたくても使えない人にとっては、通信が安定して利用できることは非常に魅力的ですね(^^)新型docomoホームルーターのデメリット残念ながらデメリットももちろんあります。それは値段がかなり上がったことです。旧型のdocomoのホームルーターは39,600円に対して、新型はなんと71,200円もします(*_*)2倍近く値段が上がっているので、これは大幅な値上げですね…また月額料金は4,950円もするので、固定費としての金額もかなりありますね。光回線と値段は変わらないのに、光回線には速度等はさすがに及ばないのでこの料金設定はいかがなものかと個人的には思います。ただし3年縛りにはなり
0
カバー画像

(32日目)答えたくなるアンケート。

以前はよくDocomoのアンケートに答えてた。ポイントもらえるから。だけど途中で気づいたの。『割り合わなくね?』って。回答にかけた時間に対して進呈ポイントがどーーー考えても見合わない。1アンケート3分1円。時給換算20円じゃん。ってことでもうやめました・・・。たまにデカいポイントんときはウハウハしてたなぁ😩それでも時給は200円www☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆さて、本題。本職のあるワタシ。総務部にいてるけど他部署の話も耳にする。とくに営業部なんてお客さんにアンケートを取ることも多いみたい。だけど、『それをどう活かしてるん?』と感じることがあった。あのさ、アンケートを取ることが目的になっとらん?ってことで、今日はこのテーマで行きマッスル。<ダメダメなアンケート>その営業部の話だけど、アンケートは紙で取ってるのね。それを回収してデータ化して、拠点(各店舗)に回している様子。しかしね、その回したアンケートを活用してるか?と言えばほとんどできていない。いや、「できてない」ではなく、「できていないように見える」が正しい。運営に反映していることはもちろんあるようだが、それがお客さんに伝わっていない。これが問題の大きなところ。相手が答えてくれたのに、その人たちに伝わっていないってまったく意味なくない?<アンケートについて思うこと>アンケートって、自分の声を相手(お店・企業)に届けることでしょ。ってことは、答えてくれる人は「なにかに期待してる」そー言えると思うの。だからこそアンケートの答えは活かされなきゃ意味がない。活かされていることが、相手に伝わらなければ意味がない。活かせな
0
6 件中 1 - 6
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料