絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

成果を出すための”2つ+1つの要素”

まずよく言われる『成果』とはなんでしょうか。それは、決して数字で表されるものだけではありません。目に見えない成果というのも存在するのです。まず成果の指標を定義しましょう。そしてそれ以外に考えられる目に見えない成果も定義しましょう。組織として重要な成果、個人として重要な成果、その二つの成果を出すために必要な要素は、実は本当にシンプルなのです。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。最近は暖かいですね。昼間も10℃前後で、過ごしやすいなと思います。ただし、これから花粉という鬼のような季節がやってきます。インフルエンザや風邪が流行っている中で、どうしても誤解されてしまいますよね。できる限りの対策を取って、仕事に臨みたいと思います。 さて、本日は『成果を出すための必要な要素』についてお話します。冒頭でもお話したとおり、『成果』というのはかなりざっくりしています。組織が求めている成果とは何か?まず、これをしっかりと定義しましょう。成果とは何ですか? こう聞かれたときにちゃんと説明できることが重要です。一般的には、成果と言われれば売上などの数字を求められることが多いですが、医療・介護・福祉に関していえば、数字とは無関係の場合もありますよね。例えば、介護施設の職員です。介護施設が職員に求める『成果』とはなんでしょうか。これは決して数字で表せるものではないですね。おそらくは、「必要業務」+「質の高い介護」これが求める成果です。ミスなく、事故なく、入居者にあった適切なケアを行います。ただし、適切なケアに関しては、その時々に応じて変化するものなので、状況に応じたケ
0
カバー画像

他人の責任にしている以上、成長はない

人は必ず、私もそうですが、心のどこかで他人の責任にしている部分があります。私は経営者になって初めて、責任はすべて自分にあるという自覚を持ちました。本当に考えている人なら、自分の判断で、責任をもって考え、そして行動ができるはず。雇われる側の多くは、働く覚悟がないからこそ、自分の責任で動こうとしません。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。昨日、やっと初詣に行きました。初詣は年の初めのイベントの中で一番大好きで継続しているものです。初詣では、必ずおみくじを引きます。ここ最近の記憶では、去年は2回引いて、2回とも「大吉」でした。そして今回は・・・なんと!やはり「大吉」!やっぱりおみくじ大好きです! さて、本日は『他人の責任にすること』についてお話します。これは、経営者になるとほとんど消えるのですが、従業員だった頃に関しては、ほぼ100%他人の責任にしていました。そして、最悪なことに自分の功績は100%自分のもの、罪は他人と痛み分け。こんな最悪な人間を脱したのは、自分について考えた時、少しだけ客観的になれたからなのです。果たして、自分について考えると、会社に所属している、家族が一緒にいるから、存在価値があり、自分ひとりだったらどうかと考えると、恐ろしくなります。他人の責任にするのは、むしろ人間の嵯峨かもしれません。ただ、その『責任』の持ち方、意識の捉え方によって、人は成長するかどうかが決まる気がするのです。私も起業してからの4年間、常に責任は自分にあると思っています。責任を生じるのは、都度の意思決定の時であり、会社を経営すると他人の責任にできなくなり
0
カバー画像

訪問医療マッサージ 集客方法①

おはようございます。今日は土曜日ですね。もう1週間が終わってしまいました。正直、とてもあっという間で、気づいたら何週間も経っているという感覚です。自分に変化はないのかもしれませんが、こどもの背が伸びていたり、言葉が発達しているのを見ると、相対的に時間が進んでいるなと実感する今日この頃です。さて、今日は訪問医療マッサージの営業についてお話をいたします。訪問医療マッサージの営業だからと言って、訪問介護、訪問看護、介護施設が営業する場合と大きく異なることはありません。基本的な要素はほとんど同じで、あとは提供するサービスが異なるというだけですね。営業先も、地域の居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、病院がターゲットであるというのも、実はほとんどお同じです。ですが、訪問医療マッサージは、他のサービスと異なり、医療保険のみを利用するので、実はダイレクトに地域住民に働きかける方法もあります。介護・医療業界では、訪問看護、訪問介護と異なり、必須で必ず必要だという認識は、これらのサービスとは異なり、利用者に紹介するケアマネジャーからすれば、優先順位は低いのが現状です。それは、ケアマネジャーが訪問医療マッサージをただのマッサージであるという認識が強く、必要性、効能、効果、リハビリとの違い、サービスの使い分けができていないというリテラシーの格差が生んでいます。ですから、訪問医療マッサージ業界で通例となっている飛込み営業も大切ですが、それ以前に地域住民に直接働きかけ、契約を獲得する方法は、実は有効なのです。では、どうやって働きかけるのか?実はとてもシンプルな方法があります。それはポスティングです。
0
カバー画像

訪問医療マッサージのフランチャイズ加盟は正しいのか?

皆さん、ご存じでしたか?実は、満腹よりも多少腹ペコの方が仕事に集中できるのです。私の朝のルーティンは、いつか海外に行くための英語勉強、Blog更新、読書を1時間で終わらせることですが、朝食は抜いています。そうすると、なんだか集中して取り組めるようになるんですね。「へぇ~」ということで、今日は訪問医療マッサージのフランチャイズ加盟についてお話します。まず第一声として、訪問医療マッサージ事業を運営するときの課題が大きく2つあります。1.施術者の確保2.売上の確保実は、フランチャイズ加盟する上で、有利なのが「1」の人材確保となります。施術者とは、つまりあん摩マッサージ指圧師の資格保持者のことです。雇用される側として、まず第一に安心して安定的に働きたいという願望があるため、ある程度、知名度の高い企業に就職したいという気持ちは当然です。となると、無名でかつ出来たばかりの事業所よりも、名のある企業に応募してしまいます。この点では、フランチャイズに加盟するのは、多少有利といってもいいでしょう。ただし、現状では、訪問医療マッサージ事業所が増えているということもあり、どちらかというと施術者の奪い合いに近い状況です。フランチャイズに加盟したからといって、確実に人材確保ができるということではありません。これまでにも、フランチャイズ加盟したけども人材確保の方法を指導してもらえなかった、結局人が集まらない等の相談をもらうことはありました。実は、人材確保に関しては、自分で努力すれば、あらゆる媒体を屈指すればなんとかなるもんです。もし気になる方がいれば、ご相談ください。2点目の売上の確保についてお話します。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら