成果を出すための”2つ+1つの要素”

記事
コラム

まずよく言われる『成果』とはなんでしょうか。


それは、決して数字で表されるものだけではありません。目に見えない成果というのも存在するのです。



まず成果の指標を定義しましょう。そしてそれ以外に考えられる目に見えない成果も定義しましょう。組織として重要な成果、個人として重要な成果、その二つの成果を出すために必要な要素は、実は本当にシンプルなのです。







おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。


最近は暖かいですね。昼間も10℃前後で、過ごしやすいなと思います。
ただし、これから花粉という鬼のような季節がやってきます。

インフルエンザや風邪が流行っている中で、どうしても誤解されてしまいますよね。


できる限りの対策を取って、仕事に臨みたいと思います。








さて、本日は『成果を出すための必要な要素』についてお話します。


冒頭でもお話したとおり、『成果』というのはかなりざっくりしています。組織が求めている成果とは何か?


まず、これをしっかりと定義しましょう。



成果とは何ですか? こう聞かれたときにちゃんと説明できることが重要です。

一般的には、成果と言われれば売上などの数字を求められることが多いですが、医療・介護・福祉に関していえば、数字とは無関係の場合もありますよね。


例えば、介護施設の職員です。


介護施設が職員に求める『成果』とはなんでしょうか。これは決して数字で表せるものではないですね。

おそらくは、「必要業務」+「質の高い介護」これが求める成果です。


ミスなく、事故なく、入居者にあった適切なケアを行います。ただし、適切なケアに関しては、その時々に応じて変化するものなので、状況に応じたケアという解釈ができます。




訪問看護ステーションではどうでしょうか。

こちらは、「1日あたりの訪問件数」+「質の高い看護」ですよね。

訪問看護に関しては、1件あたりの売上が明確なので、職員の負担と売上の双方を考慮して、1日あたりの訪問件数を数値化して成果とすることができます。







このように、成果の定義というのは、事業形態により様々です。


それではここから本題です。

この『成果』を出すために必要な”要素”についてシンプルに解説します。


成果を出すために、組織が、あるいは経営者が考えて配備しなければならないのは、2つ+1つです。


1つ目:「何をやるか、決まっていること」

2つ目:「能力的に実行できる人がいること」

+α  :「ちゃんとやること」


この2つ+1つが重要なのです。


まず、何をやるか、これが決まっていなければいけません。これは当然です。

そして、それを実行できる能力、理解力、行動力が必要です。

さらには、その人が余計な自己感情に流されずに、与えられたことを着実に進めることです。


このシンプルな要素がそろえば、あとは時間の問題です。

求める成果に着実に近づいていきます。










弊社ではこれまで30社以上の『営業』『人材』『組織強化』の3つをご支援しております。

【クライアント例】
・総合病院、総合診療クリニック、訪問診療クリニック
・有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、特別養護老人ホーム、デイサービス
・訪問看護ステーション、訪問医療マッサージ、訪問介護ステーション
・障害者グループホーム、就労継続支援B型・A型事業所

1.営業の右腕(営業支援)
2.人事の左腕(人材支援)
3.組織の知恵(組織強化支援)


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す