絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

「ドッグフードって、どれがイイの?」

ボクの家のカワイイ「レオ」ちゃんじゃ。「シーズー男性/年齢は約10才くらい?」ちょい前に我が家に来たかと思えば、も~あれから「10年」くらいじゃ。最初はね~、山口の「柳井市」の「アニマルショップ」で「売れ残り?」として、おそらく当時既に「1才超え?」の「も~、売れ残り確定犬」としての「称号?」を受けていたのじゃ。でも、そのままじゃと「もしやの処分?」となる可能性もあった「ヤベ~」状態の犬じゃった。そりゃ~「ペットショップ」からしたら「1才以下の、いやもっと若いイヌ」を「高値」で売りたいのじゃ。そう、売れ筋の「ブランド犬」をね。「チワワ」だの~「リトリバー」だの~「パピヨン」だの~「マステイフ」だの~「スパニエル」だの~ってね。でも、なぜか~「お手頃価格の犬」である我が家の「レオ」ちゃんは、カワイイのに・・・「売れ残り」じゃった。なんで?まあ、人間でも「売れ残り?」って存在しているので~、いくら「カワイイ、おフェイス」をしていても、「残るモノは、残る」のじゃ。いや「アナタ」が「売れ残り?」と言ってはイナイのじゃ。もし、そ~感じたならゴミン。その「家宝?」と化した「居座り組?」をママがなんと「6-7万」で購入されたのじゃ。ちょい前に「パピヨン」の「ミルク」ちゃんが死んでしまったすぐアトなのに・・・なぜ??・・・「もう、ママはイヌなんて飼わない!」・・・と絶唱していた?ママ・・・「ミルク」ちゃんの苦しい最後の「死」を看取ったママ・・・それなのに・・・数か月後には・・・「シーズー買っちゃった~♪」とのお言葉・・・「は?ナンヤネン!カネもボクが出して、名前もボクにつけさせて~、なんやねん
0
カバー画像

季節外れの「忠臣蔵」・・・(^^

おや?なんで今、この時期に「忠臣蔵」を「テレビでやってんの?」ってちょい驚いたね~(^^;夏だよ~。まぁ、ボクもこのストーリーは大好きなのでずっと観ていたよ。^^ま、このお話は、大体知っているつもりだったけど~、なんか今更ながら、「日本」を見つめ直すキッカケになるとは!^^ちょっと大げさだけどね~、なんか「コロナ」や「ウクライナ戦争」とか最近は、「明日はわが身!」っていう話題や事件が多いからちょっと「自分の住んでいる日本」を少し考えてみるいい機会じゃったね。^^そうそう、そこで、まずは「忠臣蔵」って江戸時代の元禄に起きた「大騒動」だったんだよね~^^;その時の将軍さまは、あの「綱吉公」だよね~。ま、知ってるか。^^「文化・芸術」とか「イヌ?」とか大好きな将軍様だったけど~、やっぱ公家さまたち?の「接待中」の「刃物沙汰」なので、こりゃイカン!ということでの朝野内匠頭(あさのたくみのかみ)の即日「切腹」というマサカの「御沙汰(ごさた)」だったよね。;;別れの「お言葉」は、とても美しいものだったでも、「無念」だったろ~ね。やっぱ。;;当時の「おもてなし指導係?」の位の高い吉良さんは、何か「浅野家?」とか「内匠頭?」とか「指導しずらいな~?!」とかあったのかしらん???それとも他の理由があったのかな~?やっぱ「技術指導」とかって「ヒトによって理解の速度や浸透感」はぜんぜん違うもんね。ま、とにかく理由はともあれ、「殿中」では「カタナ」はご法度(ごはっと)じゃね!それは浅野さんもよ~く知っていたよ!うん。・・・あれ?・・・今でいう「会社の社長」が「オレの会社なんだから、社員や家族はど~なっ
0
カバー画像

日本人は犬を食べていた!?

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。 原則として土日にブログをアップしていますが、今日は休みを取っていますので、ブログをアップしたいと思います。中国や韓国では、未だに犬肉を食べる文化が残っているようです。 現在では信じられないことですが、日本でも江戸時代の中期までは、普通に犬肉を食べる習慣があったようです。 ルイス・フロイスという宣教師がいます。キリスト教伝道のために1562年に来日し、織田信長や豊臣秀吉とも面会したことがある人物です。 フロイスは1585年に『日欧文化比較』という小冊子を著しています。 『日欧文化比較』の中の、日本とヨーロッパの食文化を比較した箇所に、次のような記述があります。 「ヨーロッパ人は牝鶏(メスのニワトリ)や鶉(ウズラ)・パイ・プラモンジュ(デザートの一種)などを好む。日本人は野犬や鶴・大猿・猫・生の海藻などをよろこぶ」  「われわれは犬を食べないで、牛を食べる。彼らは牛を食べず、家庭薬として見事に犬を食べる」 上記のとおり、フロイスが日本を見聞したところによれば、豊臣・織田時代には犬食が普通であったのみならず、猫や猿まで食べる食文化があったことになります。逆に、昔の日本には牛を食べる食文化がなかったことも明らかになります。 もともと、日本は中国文化の影響を強く受けていて、中国から漢字や儒教などが伝わった際に、犬食文化も伝わったのではないかと考えられています。 日本にも犬を食べる食文化がありましたが、江戸幕府の5代将軍・徳川綱吉が1685年に「生類憐みの令」を出したことにより、犬食をタブー視する風潮が強まっていき、やがて犬食文化が消滅するこ
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら