絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

ヘルパーができる事、できない事②

まず介護には、⚫︎身体介護(オムツ交換、入浴食事介助      服薬介助、清拭など)⚫︎生活援助(調理、掃除、洗濯 買物代行など)があります。褥瘡(床ずれ)がある方がいますがヘルパーでは、さわりません。医療行為なので看護師さんがします。軟膏塗布は、できますが医師の処方を受けてるものなどでケアプランにも載せてもらう必要があります。よくあるのが、前と同じような感じだから、「ちょっと塗って」と言われても塗れません。湿布を貼ったりは、できます。爪切りもできますが、爪に異常がない場合です。一包化されている内用薬の内服の介助ならできます。喀痰吸引の必要な方もいますが、ヘルパーが行う場合、資格が必要です。でも喀痰吸引の資格持ってないヘルパーが行っていた話は聞いた事は、あります(°_°)私は、した事がありませんが利用者さんの家族さんに「私の子供で練習してくれて 良いから、資格とって欲しい」と言われた事は、あります。前にいた事業所も今の事業所も喀痰吸引は、しない方針なので資格とりにいくことはないと思います。明日は、生活援助編になります♪今日も読んで下さり本当にありがとうございます😊💖嬉しいです💖
0
カバー画像

Ⅱ度の褥瘡発生アセスメント

【はじめに】 このブログでは、症状に対するアセスメントの具体例を提供します。私自身、看護学生や新人看護師だった時に、看護過程の記録をどのように行うべきかを理解するのに苦労した経験があります。そのような状況で、私が大いに助けられたのが、先生や先輩のアセスメント例を見て学ぶことでした。例を見ることで、「これが正しい書き方だったのか!」と気づき、アセスメントの書き方がすぐに頭の中で整理されました。具体例を見て学ぶことは、理解を深め、知識を広げるのに非常に役立ちます。さらに、日本語の表現方法やフレーズについても学べるため、文章力向上にもつながると思います。ぜひこのブログを参考にして、ご自身のアセスメント力の幅を広げる糧にして頂ければ幸いです。当ブログの内容は、ご自身の課題や実習への使用に限り、自由に使用して良いです。ただし、あくまでも見本なので、自己責任で使用するようにしてください。症状別アセスメントは、様々なケースで応用できると思います。看護計画もついているので、参考にしてくださいね!!当ブログの内容を無断で複製・転用することは、許可していません。著作権侵害に当たるので、他の方に見せたり、コピーして配布することは禁じます。注意点を守って活用していただければ幸いです。内容は適宜、最新の内容に更新します。看護学生さんの力になれるレベルを目指して作成していますが、アセスメントや看護計画の作成時間は、事例によって異なりますので、確認する方によっては、一部不十分な部分がある場合があるかもしれません。【サービス紹介】事例の見本を作ってほしい!アセスメントの書き方がどうしても分からない!といったお
0 1,000円
カバー画像

褥瘡を治す食事

褥瘡をあなたはご存知ですか? 高齢者の介護や医療を経験したことがある方はご存知かもしれません。 今回は、褥瘡を内側から治す食事を紹介します。 日本で初めて、褥瘡を有する方の食事療法として使用できる食品が消費者庁より承認されました。 「ブイ・クレスCP10(シーピーテン)ミックスフルーツ」です。 ①褥瘡とは ②褥瘡が治る理由 まとめ ①褥瘡とは 褥瘡は、施設やご家庭にいる高齢者に見られることがあります。 一般的に床ずれとも言われています。 主に体圧が原因ですが、栄養状態が悪いことも重なり、褥瘡がさらに悪くなることもあるのです。 <褥瘡が発生する流れ> 寝たきり ↓ 体重により圧迫されている部分の血流が悪くなる ↓ その部分の皮膚が赤くなる、傷ができる=褥瘡 このように、褥瘡が発生します。 それを改善させ、予防するためには体圧を分散させるマットレスや食事療法が有効です。 ②褥瘡が治る理由 今回は食事療法を紹介します。 褥瘡を治すのに承認されたのは、以下の栄養素です。 ・コラーゲンペプチド 10,000mg(10g) コラーゲンは骨や皮膚に含まれており、関節などの成分でもあります。 コラーゲンペプチドはコラーゲンを小さく分解したものであり、コラーゲンペプチドの状態で体の中に入ると、コラーゲンより吸収しやすいのが特徴です。 ・亜鉛 12.0mg 代謝に必要な酵素の成分である亜鉛は、必要不可欠です。 せっかく栄養を摂っても、うまく代謝できなければ、栄養が吸収されずに流れ出てしまいます。 ですから、亜鉛もコラーゲンペプチドと同時に必要な栄養です。 ・ビタミンC 500mg 最後に、ビタミン
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら