絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

犬の1日に必要なカロリー数の計算方法とは?②

こんにちは!犬の管理栄養士として活動しております、土田です🐶本日は前回に引き続き、掲題のテーマについて皆さんに共有出来ればと思います。前回の記事はこちらになりますので、まずはこちらをお読み頂けましたら幸いです(^^)さて、今回の記事では前回のカロリー計算の重要性と疾患の関係から一歩踏み込んで、実際の計算方法を共有しようと思います。⑴計算の基本カロリー要求量(DER)=基礎代謝率(RER)×活動レベルに応じた係数補正この計算が愛犬の1日に必要なカロリーを計算するベースの数字となります。多くの方にとって耳馴染みの少ないDERやRERという言葉に関して、まずは説明していきます☆・RER(Resting Energy Requirement)→犬が休息している状態で必要とするエネルギー量を指します。これは基礎代謝率に相当し、犬が安静時に維持するために必要なエネルギー量を表しています。・DER(Daily Energy Requirement)→犬が1日に必要とする全体のカロリー要求量を指します。この値は、上記で説明したRERに活動レベル、生理的条件、環境条件など特定の状況に合わせて係数を掛けることで補正したものになります。……何言ってんだかさっぱりだ。って方!ちょっと待ってください!!笑人間でも同様なので簡単に理解できると思います!!人間にもただ息をしているだけで消費されるカロリー(RER:基礎代謝量)があり、歩いて一時間通勤する方もいれば、何もせずグータラしている方(活動レベル)のカロリー要求量は異なりますよね?他にも、健康体そのものの方と肥満を元に疾患を患う方(生理的、環境的条件)
0
カバー画像

信頼関係

子犬を迎えて、アイコンタクト・クレートトーレーニングを行う事は、一粒一粒フードを与える中で、信頼関係も築けます。人の手から、毎回フードが渡される=安心しているから受け取って食べる。 一石二鳥デスね。 子犬は、まず親から離され、兄弟からも離されて飼い主さんの元へ来ます。自分自身に置き換えてみたら、どんな気持ちになるでしょう。おとなしい性格の方は、部屋の隅に固まって動けなくなるかもしれませんね。 人懐っこい性格の方は? 家族の人の後ろをついて歩くかも知れません。 つまり、初めての環境に戸惑い、慣れるまで不安になることでしょう。これは、人も犬も一緒だと、私は思います。個体差はあれども、どんな子にも必ず合う方法があります。ゆっくりペースから始まり、慣れたら天真爛漫に振る舞ってくれる子、ゆっくりペースのままの子。信頼関係を築く上で、決して焦ってはいけません。信頼関係を築く為には、非常に時間がかかりますが、崩れる時は一瞬です。せっかく築いたものは、壊さないように、1日も早く信頼関係が構築されるように、叱るのではなく、辛抱強く、諭して諭して…繰り返し繰り返しが、必須になります。犬は、短期記憶の動物なので、毎日の繰り返しが大切です。覚えたから、次へ進むのは大変結構です。が、次に進む時にも、必ず、前に覚えた事も組み込む事を忘れずに!
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら