絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

食欲を抑えられない時におすすめのお菓子

病みつきになる食べ物ってありますか。一旦食べ始めると食欲が止まらなくなり、食べた後は罪悪感が残ります。身体の調子も悪くなりますね。後を引く食べ物はニセの食欲を作り出します。人工的な甘みやうまみ成分を使用し味覚を狂わせるもの、砂糖と油と少しの塩分を使ったものは、原価も安くお手頃価格で買えるため、なかなかやめることができません。でも、我慢するのはストレス・・そんな時におすすめのお菓子は・・自然の味を大切にした無添加の、いわゆる「自然食品のお菓子」です。お菓子には大抵砂糖を使用しています。砂糖は血糖値を上げるし腸に住み着くカビを増やすので、控えた方がいいのです。しかし、砂糖だけならそれほど後を引きません。白糖だけ舐めても「甘い」と感じるだけで「すごい美味しい!やめられない!」とはなりませんよね。砂糖に油や酸味料などの添加物が入ると依存性のある食べ物になります。おせんべいもお勧めですが、揚げたりアミノ酸などで味付けしているような煎餅が多いので、できるだけシンプルな固いおせんべいの方がいいと思います。干し芋や甘栗、羊羹もおすすめ。最中は皮は餅米で作ってあるので(例外あり)グルテンフリーですし、小豆が入っているシンプルなものが多いので、こちらも後は引きにくいと思います。グルテンフリーがお勧めの理由はこちら。大福は和菓子ですが、意外に添加物が多い物があるので注意しましょう。苺大福とか乳脂肪も合わさったような凝った物はやめておきましょう。先日ZENBのバトンシリーズ(野菜だけで作ったバー)を買ってみました。低血糖対策に買ったのですが、食べてもテンションが上がらなさ過ぎて(笑い)ビックリしました
0
カバー画像

2月9日のスイーツアイコン

2月9日は大福の日です。東京都品川区西品川に本社を置く総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。日付は「大福」の「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。和菓子の代表的な商品の「大福」の記念日を制定することで、小売業での和菓子の販売促進企画を進めることが目的。同社は毎月29日を幸福の「ふ(2)く(9)」の語呂合わせで「ふくの日」に制定している。「大福の日」の2月9日と「ふくの日」の毎月29日に合わせて、消費者キャンペーンを実施し、マンネリ化しがちな和菓子売場の活性化を促し、売上拡大を図っている。大福(だいふく)は、小豆でできた餡を餅で包んだ和菓子の一種。大福餅(だいふくもち)とも言う。江戸時代初期に生まれた鶉餅(うずらもち)が1771年(明和8年)に江戸・小石川の未亡人により小形化され、餡に砂糖を加えられたものが始まりとされる。腹持ちがよいことから腹太餅(はらぶともち)、大腹餅(だいふくもち)の名で大いに広まった。その後、「大腹」から吉字を使った「大福」、もしくは餅を大金持ちを意味する大福長者に見立てて「大福」と呼ぶようになった。これにちなんで2月9日のスイーツはラズベリー生クリーム大福です。 2月9日の誕生日色のフクシャパープルをおもちに使い 2月9日の誕生花のラッパスイセンを飾りました🌼 フクシャパープルの色言葉は「国際感覚」「活発」「指導者」ラッパスイセンの花言葉は「報われぬ恋」「尊敬」だそうです。 動物とスイーツの絵を描くのが好きなので 需要がありそうでしたら続けていきたいと思います。 ダックス以外の動物のリクエストがありましたら 可能な限りメッセージにて承ります✉ ま
0 500円
カバー画像

ミライの答えがすぐわかる・考える力を失う恐怖

「知恵の果実」ある遥か未来の惑星、ココナウラ。青い海と緑の大地が広がり、技術は発展したものの、人々の心は荒んでいた。この星の知識はネットワークを通じて瞬時に答えが得られるが、そこで暮らす人々の実生活での判断力や創造力は失われつつあった。人々は知識の量を競い合い、記憶力を誇示することが価値とされていた。しかし、ココナウラには一つの伝説があった。それは「知恵の果実」と呼ばれる神秘的な存在についてである。この果実を手に入れた者は、どんな困難な状況にも対応できる知恵を授かると言われていた。しかし、その果実は「土壇場」でのみ現れる。すなわち、絶体絶命の危機に直面したとき、自らの知恵を試される瞬間にだけ、果実は姿を現すのだ。人々はその果実を求めて、知識の追求を続けた。そんなココナウラに、ヒゲネルという青年がいた。彼は常に本を読み、知識を蓄えることに情熱を注いでいたが、実際の生活では何ひとつ自信を持てずにいた。ある日、彼は古い書物の中で「知恵の果実」の伝説を読み、その存在に心を奪われた。「もしこの果実を手に入れたら、どんな状況でも対応できる自分になれる」と夢見るようになった。しかし、ヒゲネルの友人であるエリナは異なる考えを持っていた。彼女は知識よりも経験を重視しており、数々の困難な状況を切り抜けてきた。ヒゲネルはエリナに果実の話をすると、彼女は笑って言った。「果実を求めることは素晴らしいけれど、大事なのはそのいざという時の瞬間にどう行動するかだよ!知恵とは自然と身につくものだから。」ヒゲネルはその言葉に少し考え込んだが、果実のことが頭から離れなかった。彼は自らの知識を駆使して果実を探すことに
0
カバー画像

【罪悪感ゼロ】おつまみ一覧

今回はこの冬にぴったりのおつまみを管理栄養士が紹介します。 もちろん、病気や美容に配慮した厳選おつまみセレクションです。①ナッツ ビタミンEが豊富なナッツ。 抗酸化作用が、お肌を若返らせるはたらきがあります。 また、糖尿病や血糖値が高めの方にもおすすめです。 糖質が少ないので、安心して食べられます。 ②するめ こちらも不動のおつまみです。 ナッツよりも糖質が少ない、ほぼゼロに近いです。 歯ごたえがしっかりしているので満腹中枢が刺激され、食べすぎを防ぐ効果も期待できます。 たんぱく質があるので肌や髪の毛にハリが出て美しくなることも。 塩分も多いので、食べすぎには注意です。 ③大福 大福、本当におすすめです。 日本酒と大福の相性は今までのおつまみの中で最高。 フルーツ大福はワインとも合いますよ。 大福はお腹に溜まりやすいので、他のおつまみに比べてエネルギーを抑えることができます。 それによって食べ過ぎ、飲み過ぎや肥満を防ぐ効果もあります。 ぜひ一度、お試しください。
0
カバー画像

この絶品スイーツ知ってま すか?

今日お土産にいただきました😊『霧の森大福』愛媛県が誇る絶品スイーツのひとつで店頭に並ぶと即完売の人気は衰え知らずだそうです!ネット通販は抽選で倍率100倍超との噂・・・今や幻のスイーツとも呼ばれているそうです✨この『霧の森大福』が手に入る場所は四国中央市新宮町の道の駅『霧の森』です。中身は四層構造で舌に触れる外から順に香り高い抹茶抹茶を練りこんだ餅上品なこしあんとろりとした生クリームと言う贅沢極まりない絶品スイーツです✨ パクリと頬張るとモチモチとろりとした食感で舌に広がる苦みと甘味のハーモニー♡四層すべてが一体となって生まれる美味しさ☆彡ああああああああ!大満足❤皆様にも是非味わって頂きたいオススメスイーツです😊
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら