絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

スマホの使い過ぎは認知症になる⁉

スマホ認知症たるものがある記憶力 集中力の低下注意力の散漫 言語障害のような認知症と同じような症状の発生分からないこと 気になることがあれば今の時代ググれば すぐにそのモヤモヤを 解消できてしまうまた特段 意図せずともスマホをいじっているだけで凄まじい量の情報が私達の頭の中に飛び込み処理されないままゴミ屋敷さながらの知恵の墓場と化すここらで一つの矛盾点に到達し脳は記憶すること止めてしまいますそもそもグーグル先生という偉大な脳が記憶しているこの世の森羅万象にまつわる叡智を私達が重ね重ね記憶する必要性がないからですあなたが手にしているスマートフォンは常に最新版の21世紀の叡智であり実際の脳に知識をストックする手間は手間でしかない必要なのはストックではなくクリックという訳であり人間は体が退化し脳が発達するというB級SF小説じみた未来人へのイメージのシナリオは書き換えられてしまうようだスマホという万能手帳を手にし博学を気取るつもりが若年の認知症に陥ってしまうことはなんとも皮肉なのである道教は全真教重陽立教十五論にはこう説かれている文にとれわれすぎて目を乱してはいけないその意を採り心に合するところあらば書物を捨て その意を探り更に その先の理を採るまたその理をも捨てここぞと書の趣を採るその得た趣こそをあなたの心に収めよ血骨肉のレベルで本当に使える知識とはそういうものではなかろうかサイレントモードにした手の平の上の脳のように頭蓋骨の中の縮み上がった脳も生まれたての小鹿のように震えはじめた事実とスタバのコーヒーと共に吸い上げるような時代の中でその権威を落として行くのである笑えない矛盾である*
0
カバー画像

ドキッとした『スマホ認知症』

皆さま、台風の被害はなかったでしょうか。温帯低気圧に変わったものの、大雨となった地域では地盤が緩んでいたり、川の水位が高いところもありますので、引き続き注意されてくださいね。 さて、先日『スマホ認知症』について書かれている記事を読みました。 スマホをはじめデジタル機器が身体によくないことは分かってはいましたが、認知症という言葉にドキッとしました。 もちろん記事はスマホをよく使う若者世代に注意を促していたのですが、それでも私たち親世代もかなりデジタル機器を使っていますよね。 これは若者だけでなく全世代において気をつけなくてはならない問題ではないでしょうか。 スマホ認知症の原因はスマホからの過剰な情報収集。脳の前頭前野が処理出来ないほどの情報が毎日入ってくることで、脳の容量がパンクしてしまうのだとか。何気なく見ている動画やニュースでも、情報を処理するために脳は活発に働いているということですから、真剣に見ている訳ではないから大丈夫とはならなさそうですね。「スマホを使用する時間を決める。」「手の届く場所に置かない。」「食事の時間はスマホを触らない。」「トイレに持っていかない。」「すぐにスマホに頼らない(検索など)。」「一定期間デジタルから離れる。」 など試してみませんか?私もまずは手の届くところに置かないようにして、一日の時間を決めたいと思います。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら