絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

改造自動車の構造変更のやり方初級編その②

構造変更と聞くと物凄く難しいように聞こえると思いますが…私が構造変更を仕事にするようになった理由は先のブログでも記載しましたが、その当時は警察もかなり横暴で取り締まりというより煽り運転で止める輩と変わらないくらいの勢いでいつも止められては切符を切られていました。おかげで免許が更新まで持ったことが無く、更新前に取り消しなんて事もあったですね・・・しかし、そのゆう経験を何回もしてると人はやはりお利口になります。走る道は裏道街道まっしぐらで、東京の道は大抵裏道でどこでも行けるようになりました。おかげで今でもナビなしで東京はほとんど走れます…😁2台目に買ったB110クーペ(環七のガードレールの餌食になりご臨終)1台目のケンメリは結果、車検が通らず泣く泣く解体屋さん行き・・・もうすでにこの頃は中古車屋さんの知り合いがいたので、ローンを組まなくても安く車が買えるようになっていた。といってもいわくつきの車…名義変更ができなかったのです😂まあ、この頃は大して気にならなかったけど普通に乗り回していました。結局、この車も車検を通す事なくガードレールに張り付いてご臨終となったのです。警察には捕まるわ、車検は通らないわみたいな年月が続き少し嫌気がさしてきて良く考えるようになった。ある時、おまわりに捕まったキッカケで仲良くなった・・・と言っても友達になった訳じゃない。タマタマ友達の兄貴がおまわりになっていた。その友達の兄貴が私に言った一言…お前は法律を知らないから捕まるんだよ!確かに政治家とか捕まってもすぐ出てきたり、大してお咎めなかったりするね…まあ、自分達で都合のいい法律を作ってるんだから自分に有利
0
カバー画像

改造自動車の構造変更のやり方初級編その①

構造変更と聞くと物凄く難しいように聞こえると思いますが…私は約40年余り自動車関連の仕事をしていて、主に輸入車の排ガス検査や新規登録を始め改造自動車の構造変更を行なっています。私がこの業界に入ったのが1982年の頃で、今のような時代と全く異なり改造自動車=暴走族というレッテルを貼られた時代でした。車検場も今と違いすごく閉鎖的な環境で素人が今のようなユーザー車検などという制度などない時代でした。そこで私は自分の車を修理できるようにと自動車業界に入ることになったのです。その頃では珍しい中古部品の卸をしている会社に入社して、そこの板金工場に配属されました。そこで毎日のように自動車解体屋さんを回り、部品を仕入れては会社でその部品を再生して出荷するのが仕事でした。自動車関連には入ったものの、車検とは縁遠い感じの業務で始めの頃は仕事でも車検場に行くのが嫌でした。当時、私はスカイライン(いわゆるケンメリ)を乗っていてしょっ中ぶつけては会社で治し、またぶつけては治しの日々でした。今思えば、本当に運転が下手くそでした・・・その仕事も1年足らずで辞めて、次の仕事が純正部品の卸の会社に入社したのです。写真は当時、私が乗ってたケンメリ(昭和48年式 2000 GTX)部品を取り扱う傍ら、あちこちの整備工場や中古車屋に出入りするようになり知り合いがとても増えました。その会社は2年くらい勤めましたが、次の仕事に行くキッカケがあり中古車販売の会社に入社しました。その会社で私は1ヶ月目から営業の中でトップセールスになり会社からはとても評価されましたが、セールスの仲間(先輩セールス)から目の敵にされ半年も経たな
0
カバー画像

自分で車検やってみよう!

ユーザー車検大好きなジュンイチ0218(3級シャシ自動車整備士免状所持、ユーザー車検歴20年以上、経験台数40台以上)です。 ブログ閲覧ありがとうございます。この記事は車検代金を少しでも下げたい方にお役に立てたいと思い、作成しました。解説の動画を作成しました!! ジュンイチの嫁が始めて検査ラインに突入!ユーザー車検とは? →節約と点検品質向上!ユーザー車検とは簡単に言うと「陸運局(軽自動車は軽自動車検査協会)に自分で車を持って行き検査を受け、新しい車検証をもらう」検査方法です。受験の際、資格は必要ありません。どなたでも受験できます。 ユーザー車検は最初「難しそう、怖そう」と思うかもしれませんが、一回やってみると「ユーザー車検って安くて簡単じゃん!」と絶対目ウロです。 普段みなさんがディーラーや自動車工場、車検専門店に依頼している車検は「民間車検」(陸運局の車検を代行)と言われますが、それと比べると以下のメリット、デメリットがあります。 ユーザー車検メリット ・余分な料金がかからないため、トータルの金額が安い (ケースによりますが民間より2~5万円くらいは安くなります) 例、私のアイミーブ初回車検 ディーラー見積もり12万円→ユーザー車検約6万(ほぼ法定費用と一年点検料のみ) ・点検の品質が上がる (一年点検→予備テスト→陸運局での車検本番と3回プロの目が通るため) 不具合を発見する確率が上がり、車を長持ちさせる効果が期待できます。 ・車検証がその場で即もらえるので達成感バリバリ(笑)愛車への愛 が深まります ユーザー車検デメリット ・平日しか受験できない(土日祝は受
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら