絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

#42 脱毒親のための第一歩

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、私はこのようなイラストのような心境です 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」よりあなたが「こんなにしてあげたのに それはないだろう」と周囲の人達に対して 怒り心頭に発したらあなたの周囲の人達は まともな人達ではないこれはよく起こる現象でした「私が気を利かせて、元夫の希望以上のことをしてあげた時そこまで頼んでいない!」と逆に機嫌が悪くなったことが思い出されます。。。( ;∀;)これは「私が頼まれもしないのに、やり過ぎたことが原因だ。。。」と思ってみたり。。。そのことで、皮肉にも元夫が不利になるような結果になったことあり。。とにかく、「言いつ
0
カバー画像

こんな親は毒親

こんにちは、ボローズです。本日は毒親の可能性がある親があるものを挙げていきたいと思います。様々なサイトでも書かれているので今更かもしれませんが、再度確認も込めて見ていくと良いかも知れませんよ?では…1・過干渉系まずは基本の過干渉。何でも親が介入してくる系のあれです。見分け方は単純で無駄に干渉が多い場合がこれに該当するかも知れません。主に会話が多すぎるとか、学生であれば当人同士で解決できる問題をわざわざ大きくするような行動や判断をする方が多いというのが一例でしょうか。特に会話が多い、という点は要注意。平気で相手の様子も見ずに喋りかけてきますし、自分の部屋がない場合は夜などの寝る前ですらずっと喋りかけてくることもあります。普通にストレスの原因です。モンスターペアレントもこっち系ですね。周りにちゃんとした意味で出来ている人間がいないとマザコンなどのなる可能性があるので質が悪い。成人しており自己判断が可能な歳で親と同居しているのであれば出たほうが自身のためになるかも知れません。2・放任主義タイプ上のタイプとは真逆のタイプです。必要以上に干渉してこないタイプ。聞こえは良いですが、本当に必要最低限しか干渉してきません。会話自体はするけど何かの学校内イベント(運動会等)に行くこともなく、なにかしてても干渉することもしない。この場合何が怖いかというと子供が変に自立してしまい、他者に頼る事をしなくなる可能性があります。さらには寂しがり屋になったりする可能性も。過干渉も害悪ですが、最低限かそれ以下の干渉も子供には良くないです。3・自己解決型自己解決型というのは過去にその親が育ってきた環境の都合上(
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら