絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

調剤基本料の違いを患者さん視点で考える

薬剤師は医薬品の専門知識だけで十分だと思っていませんか? これから先の超高齢化社会において国が求めている薬剤師は、「かかりつけ薬剤師・薬局」への期待や、「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」を構築するための学習や自己研磨が求められています。学習するにあたっては、調剤報酬制度や薬機法等について学ぶことも重要になります。Pointをチェック Point 1 調剤基本料の違いで、3割負担の患者は年間約4,000円前後の差が生まれる(月2回定期薬を処方してもらう場合) Point 2 後発品医薬品の調剤に積極的な薬局や24時間体制が整備されている薬局は調剤基本料の点数が加算される法律の知識 ・調剤基本料1  42点  調剤基本料2、3、特別調剤基本料の要件に該当しない薬局 ・調剤基本料2  26点 ① 処方箋受付回数4000回超/月・集中率70%超 ② 処方箋受付回数2000回超/月~4000回以下/月・集中率85%超 ③ 処方箋受付回数1800回超/月~2000回以下/月・集中率95%超 ④ 特定の医療機関の処方箋受付回数4000回超/月 ・調剤基本料3 イ 21点 ① 同一グループで処方箋受付回数が月3万5千回超~4万回・集中率95%超 ② 同一グループで処方箋受付回数が月4万回超~40万回・集中率85%超 ・地域支援体制加算 38点 <施設基準> ① 地域医療に貢献する体制を有することを示す実績 ② 患者ごとに、適切な薬学的管理を行い、かつ、服薬指導を行っている ③ 患者の求めに応じて、投薬に係る薬剤に関する情報を提供している ④ 一定時間以上の開局 ⑤ 十分な数の医薬品の
0
カバー画像

予防医療は健康寿命を伸ばす!〜今、注目の医療テーマを医師が解説〜

こんにちは。フリーランス医師・医療ライターのめいだいです。今回は、近年注目されている予防医療について書きました。日本では今後、予防医療を推進していこうとしています。皆さんも、健康寿命を伸ばし豊かな人生を送るために、予防医療を知って実践していきましょう。1 予防医療のメリットとは?1-1 健康寿命を伸ばす最初に、予防医療をあなたが行うことで得られるメリットをお伝えします。あなたが予防医療に取り組むことで得られるメリットは、「健康寿命を伸ばす」(=「寝たきりの状態を短くする」)ことです。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。※このブログではわかりやすいように、『健康寿命=寝たきりではない期間』として書いています。みなさんが健康であれば、着替えたり、食事したり、トイレにいったり、自分で身の回りのことをできますよね。しかし、何かの病気をきっかけに、他人の手が必要となってしまうことがあります。例えば、脳梗塞が原因で寝たきりの状態となってしまうと、日常生活がほとんど行えず、身の回りのお世話をしてくれるご家族に大きな負担をかけてしまいます。最近では、命が終わるまでの「平均寿命」を伸ばすことよりも、「寝たきりの状態を短くする」=「健康寿命を伸ばす」ことが重要と考えられています。そこで注目されているのが、健康寿命を伸ばすための医療、「予防医療」なのです。1-2 平均約10年、寝たきりの生活。〜平均寿命と健康寿命の差〜平均寿命とは、命が終わるまでの寿命の平均です。日本が世界で一番といわれている“寿命“とは、“平均寿命“のことです。平均寿命と健康寿命の
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら