削除で再生回数が伸びる!非公開より消すべきYouTube動画

記事
ビジネス・マーケティング
視聴維持率が悪かったり、再生回数が伸びないと不安になって削除を考える人もいることでしょうが、動画削除という選択にはメリットとデメリットがあります。
今回は、削除で再生回数が伸びる!非公開より消すべきYouTube動画について紹介していきます。


動画削除と非公開の違い

動画をユーザーから見られない状態にする方法として、動画削除と非公開という選択をすることができます。削除はその名の通り動画を消してしまうことになるため、バックアップを取っていない場合には復元することはできません。非公開動画は自分と共有相手として指定したユーザーのみが見られる動画となり、限定公開のように動画のURLを知っているだけでは視聴することはできません。

非公開動画は削除するべきか迷っている際に保留という形で活用可能です。「やっぱり視聴者にみてもらいたい」と思った時にはクリック一つで公開動画に変更することができます。迷った時には非公開がオススメですが、削除した方が良い動画もあるため見極めが必要となります。

動画削除がデメリットに
有名になれば案件といった手段も生まれますが、YouTubeで稼ぐためには広告からの収入が主になります。そして、収益化するためには登録者1000人、総再生時間4000時間という条件を満たす必要があります。
総再生時間にカウントされるのは公開動画のみ。つまり動画を削除することによって、削除した動画分の総再生時間も減少してしまいます。

総再生時間が減るという点に関しては非公開も同様ですが、収益化申請の際に公開に変更することで総再生時間を戻すことができます。収益化を目指している段階では動画削除は大きなデメリットとなってしまうため、非公開で対応していくのが良いでしょう。

また、バックアップを取っていれば動画を再投稿することが出来ますが、再生回数やコメント、高評価などの動画の実績が全て消えることになります。動画とチャンネル評価が上がればホームやオススメに表示されやすくなり、チャンネルコンセプトと検索ワードとの関連性の強さを継続的にアピールしていくことで検索上位や関連動画一覧への表示を狙えるため、インプレッションクリック率や視聴者維持率といった評価の高い動画や、チャンネルコンセプトを押している動画の削除は慎重に考えるべきと言えるでしょう。

動画削除でのメリット

動画を削除することでデメリットが発生する可能性もありますが、良い方向へと作用することもあります。YouTubeのガイドラインに違反している動画はYouTube側の評価も高くありません。そのため著作権を侵害しているものや、性的・暴力的なコンテンツといったルールに反した動画は、YouTube側からアカウント停止を言い渡される前に自主的に削除していくのが良いでしょう。

また、悪い評価やコメントが荒れている動画も新規視聴者の印象も悪くなります。荒れに荒れれば通報される可能性もあり、リスク回避のためにという意味で削除していくのがオススメです。
そして、視聴維持率の低い動画は「視聴者に不人気の動画」となるため、削除するか検討すべき動画になります。

初見さんが、あなたの動画を視聴したとしましょう。面白いと感じれば他の動画を再生し、さらにチャンネル登録への流入が見込めますが、最初に知ってもらうファースト動画がつまらなければ、次につながりません。再生回数やチャンネル登録者アップを狙うのであれば視聴者維持率が低い動画の削除を検討していきましょう。

削除するべきかは、いつ頃判断?

普段の投稿よりも再生数の伸びが悪い場合には、タイトルやタグ付けに用いるワードチョイスを失敗し検索でひっかからない、サムネイルに魅力がなくクリックされないといった原因が考えられます。そのため、自分が制作した他の動画と比較して1日、2日の伸びが悪ければSEO観点から見直しを図ったり、サムネイル画像を差し替えるなど対処していきましょう。

そして、数カ月経っても再生数が伸びない場合には、再生数ではなく視聴者維持率とインプレッションクリック率で動画を消すか判断していきます。インプレッションクリック率が悪い場合にはサムネイルの改善が必要ですが、視聴者維持率が悪い場合には先述した通り削除もしくは非公開がオススメです。

また、いずれも悪くない場合にはおもわぬ時期に突然バズることもあります。世間のトレンドによって再生数が変動する可能性もあるため、残しておくと良いでしょう。すぐにでも削除すべきなのが、ガイドラインに違反したり炎上を狙った過激な動画です。非公開でもガイドラインに違反した動画を抱えているとYouTuberの評価が下がることもあるので要注意です。

チャンネルコンセプトと外れすぎた動画もできれば削除しておくのがオススメですが、ファンから需要があったり、再生数や視聴維持率の高い動画は残しておいてもいいかもしれません。
ただし、一定数登録者を確保できている状態で今後もチャンネルコンセプトと外れる動画を多く投稿する場合には、サブチャンネルの開設も考えてみましょう。



まとめ

チャンネルのイメージや評価を下げてしまう動画を削除することで再生数アップにつながるケースもあります。
削除する基準は再生数ではなく視聴者維持率、コメント欄や低評価など視聴者の好感を得られているかをベースとして考えていくのがオススメです。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す