僕は〇〇さんの信者でした。

記事
コラム
端的に今回の内容は
僕の間抜けだった頃の話で、
他者依存が極めて高かったことの自省です。


タイトルの通り
僕は有名情報商材屋さんの
わっきーさんの信者でした。


今はわっきーって誰?
って思う人も多いかもしれませんが、
数年前のピーク時は凄まじく広告を打っていました。
Firefly 一生懸命に商品を作る猫 90011.jpg

なのでYouTubeでも
ヤフー広告でも
稼ぐ方法を検索していたら
きっとわっきーさんの存在を知っていると思うんですよね。


で、本題に戻すと
実はすごく大事なのは、
結果出してない人のアドバイスを聞かない
のって極めて危険なんです。


元々僕がわっきーさんの信者だったから、
信者だからこそ、
 信者の経験を持つ方に
伝えたいことがあります。


普通コーラで180円とかで売ってますけど
もっと安く売っている場所もありますよね。


別に西友とかまいばすけっとなどで
100円で買ったコーラも美味しいですよね。

Firefly コーラを飲む猫 4936.jpg

美味しいかどうか個人の感想だけど
美味しいと思うんですよ。
大体の人にとっても。


でも、
そのコーラを1万5000円で買っても、
美味しいんですよね。



情報商材の本質として
その同じコーラが1万5000円でした。
でも、そのコーラも買って美味しい。
でも買わない



ってこういうことなんですよ。


決して価値の無いモノではなかったけれど、
値段相応の価値を見出しづらい。



情報商材の本質の一つとして、
別にその1000円で仕入れられる情報とか、
お手頃価格で知り得る情報でも、
それ10万で買っても、
30万で買っても役に立つんだったら…
1000円で買った情報も役だつんだったら
別10万で買っても役に立つ。
でも買わないよねってことなんですよ。
Firefly メールマガジンを書く女の子 アニメ調 12384.jpg

よほどのサポートがなければ。
逆にコンテンツを上回るサポート
これが用意できれば差別化が出来る。


それも信者だった頃の気づきです。


そして情報商材を購入して、
自分でPDFに落とし込んで、
印刷してたモノが結構ありますよね。


あなたが高額の情報商材を
買ったことがあるならわかると思うんです。
僕もわっきーさんの創世記とか
脱獄のバックエンドのエベレストとか
人心工学などを買ってPDFにしてました。



ワードで書いて
自分でPDFにして紙にして持ってました。
それをいつでも見返せるようにして
読んでたんですけど…
でもやっぱり役に立たないんですよ。



やっぱり正直言うと。
 僕はわっきーさんとは、
懇親会などで3度会ったことがありますが、
4度目は参加費も高いし辞めました。


何億も情報商材で稼ぐ人に会える。


いったいわっきーさんって、
どんな人で顔や雰囲気や着ているモノ。


一切表に出ないからこそ、
会ってみたいなって思いや、
会えば何かが変わるんじゃないか?


特にわっきーさんに
引き上げてもらいたいって願う、
そんな人が9割ですから
懇親会とは名ばかりの不思議な空間。



ただ、わっきーさんの容姿や、
周りに集まる人よりも、
彼の良くも悪くも
分厚い心根はすごいなって思いました。
Firefly 宗教の教祖と化した猫 20085 (1).jpg


 懇親会までもがセールスの場に出来る。
その強さや遠慮のなさは強者のそれで、
その場でバックエンド数百万を買う人や、
もっと高いコンサルを買う人。



僕が4度目に行かなかったのは、
高額のバックエンドや
コンサルを買えなかったのもあります。

でも、そこで得た気づきや、
購入したコンテンツの徹底的な分析、
源流となる情報はどこにあるのか?


それらを辿ると、
わっきーさんにも師匠とか先生がいて、
その人にも師匠や先生がいる。


源流をたどると、
結局のところダン・ケネディとか、
デイヴィッド・オグルヴィという広告の父などに行きつきます。

もっと手前で言うと、
海外のマーケッターの情報を日本に広めた神田昌典さん、
または情報商材の先駆けとなっているミスターX(仙人さん)。


そこから和佐大輔さんや木坂健宣さんへと脈々と続いている感じです。

なので、
一流のさらに源流をたどると、
古典的名著にたどり着くんだろうなって考えています。





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す