私は現在ミニPCで主にお仕事や作業をしておりますが
スペックは
Windows11
CPUはN100
メモリは16GB
ん?N100って確か「Celeron」や「Pentium」の
後継CPUだったんじゃ?
その通りです。
いくら新しい世代のCPUだとしても
「Celeron」や「Pentium」の後継のN100だと
クリエイティブな事やゲーム等できないんじゃないの?
実際私も購入するまでは正直あまり期待していませんでした。
しかし実際に使用してみると
Photoshopで写真加工やサムネイル作成
filmoraで動画編集(Powerdirectorも使用できます)
Premiere proも書き出しやレンダリングに多少時間はかかりますが
Premiere pro2024なら使えます。
(Premiere pro2025は重い為、N100ではパワー不足かもしれません)
メモリ最低でも16GBは必要だと思います。
そしてミニPCのメリットは省電力と省スペース
そして何より本体価格がお買い得でコストパフォーマンスが非常にいいです。
次にゲームについてですが
これはもう、はっきりPCゲームは諦めた方がいいです。
そもそもSteamのゲーム等の購入を考えてらっしゃる方は
N100搭載のミニPCは、まず購入されないと思います。
ただ、キャプチャーボードを繋いでソニーのPS5や任天堂Switch等を
遊ぶ事は特に問題はないです。
しかしゲーム実況等(ライブ配信)となるとこのCPUでは少々パワー不足で
音がプツプツと途切れたりする事がまれにあります。
でも、配信が全くできないという訳ではございません。
最後にN100+メモリ16GBで
ネットで検索
動画視聴
ネットショッピング
ネットラジオ
SNSやブログ
メール
年賀状作成
etc
パソコンを使って上記の事ぐらいしかやらないよ~っていう方には
N100はおすすめです。
3Dゲームやクリエイティブな事をやらないのに
高いゲーミングPCの購入はオーバースペックとなりますから
使用用途に応じてどのCPUが最適なのか考えるのも
楽しいかもしれません。
今回はここまでです。
最後までお読みくださりありがとうございます。