6月6日~アンガーマネジメントの日~

記事
コラム
こんにちは。
いつもありがとうございます。
峰川 みゆうです。




今日、6月6日
「アンガーマネジメントの日」に制定
されていることをご存知でしょうか。



怒りの感情のピークが6秒であることと、
怒りのことを「ムカムカ」
表現することがあることから
「ム(6)カム(6)カ」語呂合わせ
からきているそうです。



アンガーマネジメントとは


怒りを英訳すると、angerですよね。

アンガーマネジメントとは、
怒りの感情をマネジメントする
=上手に付き合う)ための
心理トレーニングのことで、1970年代に
アメリカで生まれたそうです。


アンガーマネジメントは、
「怒らないこと」目的としている
わけではないそうなのです。


怒る必要のあることは、上手に怒れて
怒る必要のないことは、
怒らなくて済むようになる

これを目標にしているとのこと^^



相手を怒鳴ったり、物に当たったり、
自分を責めたり、こういった「怒り」は
「良くない感情」
捉えられることが多いですよね。


しかし、これらとは違って、「怒り」には
建設的な面もあると言われています。


それは、人を動かす「モチベーション」
としての「怒り」です。


スポーツ選手などを想像していただけると
わかりやすいと思いますが、
勝負に負けたときに起こる、「悔しさ」
「怒り」などをバネにして、
また練習に励み、結果を追い求めていく。

この「怒り」は
「良い感情」と捉えることもできますね。



このことからもわかるように、
「怒ること=悪いこと」
というわけではないのです。



なぜアンガーマネジメントが必要なのか


アンガーマネジメントを身に付けて
「怒り」を管理できるようになると、
怒るか怒らないか
自分でそれを選べるようになります。


それができると、怒りによって出てくる、
衝動的な「言動」を抑制できるので
より適切な「問題解決」
「コミュニケーション」に繋げられる
ようになるといわれています。



では、どうやって「怒り」を
コントロールしたら良いのか
そういったことについては
興味のある方がいらっしゃいましたら
また今度、お話できればと思います^^





それでは、
今日も穏やかにお過ごしくださいませ。





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す