タロット大アルカナ「世界」の考察 その1

記事
占い
このところとても忙しく、
前回の記事から大分時間が空いてしまいました。
鑑定もなかなか出来ず、大変申し訳ございません。

そんな中でもブログの記事を見てくださって、
お気に入りに登録してくださる方も時々いらっしゃるので、
お詫びに少しでも興味深いトピックを提供したいと思い、
筆を執った次第です。

さて、今回はタロットの大アルカナ「世界」について、
意味はとてもわかりやすいカードなので、
そちらについては触れず、
個人的な考察をまとめました。

鏡リュウジさんの『タロットの秘密』にも書かれているように、
「世界」のカードの図像は、
人物と共に主に円形の中に景色が描かれているものと、
アーモンド型あるいは楕円形のリースの中にいる人物と共に、
四隅に人、雄牛、獅子、鷲が描かれているものの、
二つのパターンがあります。

例外として、ソーラ・ブスカ版の21番のカードは、
円の上に垂直に交わる線が描かれています。
また、ミンキアーテ版の39番のカードは、
景色ではなく地球儀らしきものが描かれており、
その周りに四人の天使が配置されています。

マンテーニャタロットは33番のCOSMICOのカードが、
一般的な「世界」のカードに対応していると思われますが、
当時の天動説に基づく宇宙観を反映した、
41番から50番のうちの数枚と、
20番APOLLO、29番ASTROLOGIA、30番THEOLOGIA、
の図像も「世界」と類似する点が多いです。

図像は少し違いますが、音楽や詩など芸術関連のカードには、
共通して円球が登場するのも興味深いですが、
今回それについては触れません。

ここまで大まかに「世界」と関連性のある図像を見てきましたが、
例外も含めて共通点として「円」が意識されている事と、
マンテーニャタロットと類似の、
人物と円形の景色という構図のカードは、
天文に関係がありそうな気配は感じられたと思います。

次にタロット好きの方はご存知かと思いますが、
四隅に人、雄牛、獅子、鷲の図像についての説明に移ります。

長くなりますのでここでいったん区切り、
「世界」のカードが最終的になぜ21という番号を振られ、
あの図像となったのかという謎への考察を、
続けて記事にしていきたいと思います。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す