【心と体は別なのね】

記事
学び
 人は、危機に直面したり、痛みや葛藤を
 感じると、自分を守るための防衛反応が
 働く。これを「防衛機制」というのだが、
 13の「防衛機制」の中から第3回目の
 今日は、「隔離」を取り上げて話したい。
────────────────────
 「隔離」とは、「受け入れがたい認知の
 知覚部分と感情部分を切り離して、体験
 にまつわる感情を麻痺させる無意識的な
 心の働き」で、「動物愛好家が肉料理を
 食べる」などが非常に分かりやすい例だ。
 もしかすると中にはそうでない人もいる
 かも知れないが、動物愛護団体の人々や
 動物園の飼育員さんも肉をお召し上がり
 になるだろうし、鶏肉を食べない「日本
 野鳥の会」の会員がおられるだろうか?
 殊に、昔は、一般の家庭でも鶏を育てて、
 時には、絞め殺して捌いて食べることも
 あったのだから、たった今まで自分達と
 同じ家族の一員だったと思えば、生きて
 いくためにはやむを得ないこととはいえ、
 悲しみの中で食卓を囲みもしたのだろう。
 生きるためには心と体を別にしなければ
 ならない。鳥や獣を殺しては可哀そうだ
 という気持ちだけでは生きられないのが
 人間社会の厳しさというものなのだろう。
────────────────────
 つくづく人間というものは矛盾だらけだ。
 生きとし生けるものの中で、心のままに
 振る舞えないのは人間だけ。だからこそ、
 悩み、苦しみ、悪くすると、心の健康を
 損なうことになる。そこで、疲れた心を
 癒し、自分らしく生きていくための一助
 として、心理関係の業務に携わる人々に
 「心癒し人」、「寄り添い人」の役割を
 果たしていくことが求められるのである。
────────────────────
 駄文の御閲覧、心より感謝申し上げます。
隔離.jpg

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す