絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

アニマル・ドネーションのこと

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。動物愛護団体等への寄付を考えている方のために、以前のブログで【公益社団法人アニマル・ドネーション(略称アニドネ)】のことを取り上げましたが、もう少し詳しくアニドネのことを紹介しておきます。 アニドネは直接的に動物を保護する組織ではなく、動物愛護団体等への寄付サイトを運営している中間支援組織です。 アニドネに寄付されたお金は、アニドネ独自の審査基準によって認定した33の優良動物愛護団体等(令和5年9月17日現在)に届けられます。 そして、アニドネは、寄付金を届けた団体の活動内容や資金の使い途まで見守っています。 アニドネに寄せられた寄付金は、次の4つに区分された団体に届けられることになります。 ①保護団体(動物愛護団体) ②介在団体(アニマルセラピーを行なっている団体) ③伴侶団体(盲導犬・聴導犬・介助犬などを養成している団体) ④啓発団体(動物を守るために、社会に対して啓発活動を行なっている団体) アニドネのホームぺージで、①~④の33の認定団体が掲載されていますので、寄付したい団体に直接寄付することもできます。 動物愛護団体等といっても、一部には動物愛護精神を欠く団体もありますが、アニドネが認定している団体ならば安心して寄付することができます。 どの愛護団体等に寄付すればよいか判断が付かない場合は、アニドネに寄付すれば、認定優良団体に分配して届けてくれます。 動物たちのために寄付を考えている方は、アニドネのホームページを是非参照してみてください。
0
カバー画像

動物愛護団体への寄付

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。動物が好きで、動物愛護団体にお金や物資を寄付したいが、どの団体に寄付したらよいのか、迷っている方もいるのではないでしょうか。 動物愛護団体といっても、中には動物愛護精神を欠く団体もありますので、寄付先の選定には注意を要します。 以前、ブログでも取り上げましたが、保護している犬・猫の世話を十分にせず、ほとんど遺棄しておきながら、「1週間に1度世話すれば、動物は死なない」などと、ふざけた発言をする人物が代表を務めている動物愛護団体も存在します。 これは、現に私がボランティアで行っていた団体のことですが、動物愛護団体でありながら、完全に動物愛護法違反の行為をしていました。 どの愛護団体に寄付すればよいか自分では判別が付かない場合は、動物専門の寄付サイトを運営している【公益社団法人アニマル・ドネーション】に寄付する方法もあります。 アニマル・ドネーション(略称「アニドネ」)は、寄付されたお金を、アニドネ独自の基準で審査・認定した優良動物愛護団体に分配する仕組みを作っています。 公益認定の審査基準は厳しく、認定を受けることは非常に難しいのですが、アニドネは公益認定を受けている社団法人です。 また、【どうぶつ弁護団】の代表を務め、以前から動物愛護のために尽力しておられる弁護士 細川敦史さんも、自身のブログにおいてアニドネのことを紹介しておられますので、アニドネの社会的信用度の高さがうかがえます。 さらに、終活の一環として、自身の財産を動物愛護団体に寄付(遺贈)することを考えておられる方の場合、遺言書においてアニドネに遺贈する方法もあります。
0
カバー画像

占ってみた 日本は今後の商業捕鯨を継続するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は海外からの反対論や漁業を取り巻く厳しい環境の中で、継続されている商業捕鯨について占ってみました。日本をはじめとして複数の国と地域が商業捕鯨を行っています。動物愛護団体などの反対論などもありますが、温暖化の影響やエネルギー価格の上昇、更に人手不足や漁業従事者の高齢化などもあって、商業捕鯨だけでなく漁業全体に暗い影が差しています。そんな中で日本は継続していますが、クジラ自体の消費も要求は小さい中で継続するための障害も大きくなっています。さて、日本はそんな中で商業捕鯨を継続していけるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、吊るされた男のカードの逆位置が出ています。吊るされた男のカードの逆位置は徒労や痩せ我慢、限界や投げやりといった意味があります。かなり厳しい状況に追い込まれており、経済的なメリットよりも意地で継続させているような状況になっています。高度成長時代は牛・豚・鳥よりも安価なたんぱく源としての価値もあり、私も子供の頃は学校給食で食べていました。しかし、食の多様化や価格の変化などもあって、どうしても食感や味覚の点で厳しいものがあるクジラは敬遠された上に、1980年代から目立ってきた環境保護・動物保護の活動もあって立ち行かなくなっていきました。現在も設備や漁業従事者の保護といった側面もあって継続されています。しかし、こうした流れも今となってはかなり厳しい環境に入っており、継続の意味合いを失っていく方向になっています。最近は資源保護の観点や科学的な検証なども進んで、クジラ
0
カバー画像

犬を愛した西郷さん

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。 私が尊敬する人物のひとりに西郷隆盛(西郷南洲)がいます。 西郷さんの犬好きは有名な話ですが、今回はその話をします。 西郷さんは明治維新最大の功労者であり、明治新政府のトップの座にあった人ですから、西郷さんに賄賂を贈ろうとする人が絶えなかったといいます。 しかし、西郷さんは決して賄賂を受け取らなかったそうです。 西郷さんは、私腹を肥やすような汚職政治家とは正反対の人物でした。でも、大の犬好きだった西郷さんは、「犬の絵」だけは快く受け取ったそうです。 西郷さんが明治新政府を辞職して東京から去ったとき、西郷さんが住んでいた東京の屋敷には、「長持(ながもち)」いっぱいに詰まった犬の絵が残されていたそうです。 「長持」とは、衣類等を収納する長方形の箱で、幅と高さが60㎝ほど、長さが150㎝ほどの昔の家具の一種です。 明治新政府を辞職して鹿児島に帰郷した西郷さんは、後に、薩摩士族に担ぎ上げられて西南戦争(西南の役)を起こすことになります。 西南戦争の際も、犬好きだった西郷さんは犬2頭を連れていたそうです。 激戦の末に薩摩軍の敗色が濃くなったとき、西郷さんは薩摩軍の解散を決意します。このとき、西郷さんは、2頭の愛犬の首輪を外して、犬を野に放ちます。 放たれた犬のうち一頭は敵方の警視隊巡査に保護され、もう一頭は、西郷さんの実弟である西郷従道(つぐみち)に引き取られたとのことです。 江戸時代は、個人で犬を飼っているというケースは稀で、野良犬がそこら辺をウロウロしている時代だったようです。 邪魔だという理由で追い払われたり、虐待されることもしばしばで
0
カバー画像

悪質な動物愛護団体に対する規制強化を

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。 ペットブリーダーやペットショップを開業するには、所轄庁による審査を経たうえで「第一種動物取扱業」の「登録」を受けることが必要とされています。さらに、第一種動物取扱業の登録の有効期間は5年間で、登録を5年ごとに更新する必要があります。 また、悪質な事業者の場合は、所轄庁によって登録の取消をされることがあり、登録を取り消されたらペットショップ等を営業することはできません。 一方、動物愛護団体などを運営する場合には「第二種動物取扱業」の「届出」で足りるとされています。第二種動物取扱業者に対しては所轄庁による特段の審査は行われず、運営を行なう施設や動物の取扱数を所轄庁に届け出るのみで済みます。さらに、一度届け出ると、更新の必要もないという扱いになっています。 動物愛護団体は、動物を保護することを目的にしている団体ですから、私の知る限り、ほとんどの動物愛護団体は、保護した犬や猫たちをキチンと世話しています。 しかし、中には例外的に悪質な動物愛護団体があり、犬や猫の世話を十分には行なわず、その生育環境はウンチやオシッコまみれで、犬の散歩にもほとんど連れて行かないという酷い団体があります。資金不足・スタッフ不足という事情が背景にあるものの、その団体の運営者は「1週間に1度世話すれば、動物たちは死なない」というふざけた発言をする人物です。動物愛護団体の運営者の中にも、このように動物愛をまったく持ち合わせていない者がいることも事実です。 ペットショップなどの第一種動物取扱業者の場合であれば、所轄庁による登録取消処分により、営業停止に追い込むことがで
0
カバー画像

動物愛護団体等に遺贈する場合の注意点

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。 ペットの飼主には動物好きの方が多いと思います。動物好きの方が、仮に「遺産のすべてをA動物愛護団体へ遺贈する」という内容の遺言書を残した場合、どのような問題が生じるでしょうか。 民法第1046条1項では次のように規定されています。 『遺留分権利者及びその承継人は、受遺者(特定財産承継遺言により財産を承継し又は相続分の指定を受けた相続人を含む。以下この章において同じ。)又は受贈者に対し、遺留分侵害額に相当する金銭の支払を請求することができる。』 相続人が遺留分侵害額に相当する金銭の支払を請求することを「遺留分侵害額請求」といいます。 以上のとおり、遺産について、相続人の最低限の取り分(「遺留分」といいます)が法律により定められていて、相続人は、遺留分が侵害されている場合は、遺留分に相当する金銭を受遺者から取り戻すことができます。 遺留分が規定されている理由は、残された相続人の権利や生活への配慮からです。 遺留分という制度があるため、相続人の遺留分を超えて第三者に遺贈する内容の遺言書を残すと、もめ事の原因になります。この事例では、A動物愛護団体が遺留分侵害額請求を受ける可能性があり、最悪の場合は訴訟に巻き込まれる危険性も生じます。 ですので、相続人の遺留分にきちんと配慮したうえで遺言書を作成する必要があります。 なお、相続人が遺留分の権利を行使するか放棄するかは、相続人の自由に任されています。遺言者が、「遺産のすべてをA動物愛護団体へ遺贈する」という遺言の内容を相続人に伝え、相続人全員が十分に納得している場合は、遺留分侵害額請求をするこ
0
カバー画像

アニマル セイブ システムによるペット保護

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。 大阪府能勢市に【公益財団法人 日本アニマルトラスト】という動物愛護団体があります。私もその施設を見学したことがありますが、獣医が常駐していて、保護した犬や猫たちを非常に手厚く世話していました。動物が天寿を全うするまで責任をもって世話をしている団体で、日本有数の優良な動物愛護団体です。 日本アニマルトラストは公益財団法人ですが、行政庁から「公益認定」を受ける基準は非常に厳しいため、公益認定を受けている財団法人であるというだけでも、日本アニマルトラストの優秀性が分かっていただけると思います。 日本アニマルトラストでは、「アニマル セイブ システム」という仕組みを開発しています。ペットの飼育等に掛かる1年分の費用を寄付すれば、ペットが何年生きるかを問わず、ペットが天寿を全うするまで、日本アニマルトラストが責任をもって世話をするシステムです。 ちなみに、寄付金の額は次のとおりとなっています。 犬の場合 2,000円×365日+医療費=84万円 猫の場合 1,000円×365日+医療費=42万円 医療費には、不妊手術代・ワクチン代・フィラリア予防接種代が含まれます。 以上の寄付金でペットを終生飼育してくれますから、飼主様にとっても非常に安心できるシステムになっています。 ただし、アニマル セイブ システムを利用するためには、ペットの飼主とは別に「履行責任者」の存在が条件になっています。履行責任者とは、飼主に緊急事態が生じた場合に、飼主に代わって日本アニマルトラストに連絡をし、ペットを保護するために飼主の自宅のカギを開けることができ、飼主の代
0
カバー画像

【心と体は別なのね】

 人は、危機に直面したり、痛みや葛藤を  感じると、自分を守るための防衛反応が  働く。これを「防衛機制」というのだが、  13の「防衛機制」の中から第3回目の  今日は、「隔離」を取り上げて話したい。 ────────────────────  「隔離」とは、「受け入れがたい認知の  知覚部分と感情部分を切り離して、体験  にまつわる感情を麻痺させる無意識的な  心の働き」で、「動物愛好家が肉料理を  食べる」などが非常に分かりやすい例だ。  もしかすると中にはそうでない人もいる  かも知れないが、動物愛護団体の人々や  動物園の飼育員さんも肉をお召し上がり  になるだろうし、鶏肉を食べない「日本  野鳥の会」の会員がおられるだろうか?  殊に、昔は、一般の家庭でも鶏を育てて、  時には、絞め殺して捌いて食べることも  あったのだから、たった今まで自分達と  同じ家族の一員だったと思えば、生きて  いくためにはやむを得ないこととはいえ、  悲しみの中で食卓を囲みもしたのだろう。  生きるためには心と体を別にしなければ  ならない。鳥や獣を殺しては可哀そうだ  という気持ちだけでは生きられないのが  人間社会の厳しさというものなのだろう。 ────────────────────  つくづく人間というものは矛盾だらけだ。  生きとし生けるものの中で、心のままに  振る舞えないのは人間だけ。だからこそ、  悩み、苦しみ、悪くすると、心の健康を  損なうことになる。そこで、疲れた心を  癒し、自分らしく生きていくための一助  として、心理関係の業務に携わる人々に  「心癒し人」、「
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら