【準1ライティング便利表現111】aptitude

記事
学び
attitude(態度)と似ている単語ですね。

こちらは「適正・才能」という意味で、ライティングでは次のように使えるかなと思います。

Recognizing one’s aptitude early in life allows for more targeted professional development.
早い段階で自分の適性を認識することで、より効果的な専門的成長が可能になる。

Educational systems should focus on identifying and nurturing each student’s individual aptitudes to maximize their potential.
教育システムは各生徒の個々の才能を見つけ出し、それを育むことに重点を置き、その可能性を最大限に引き出すべきである。

調べてみましたが、接尾語のitude にはその前の単語を名詞にする働きがあるようです。

今回のaptは形容詞で「適切な・~しがちな」という意味があるので、「適正」という意味になったのでしょうね。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す