私はかつてファッション大国になる国に住んでいた事がありますが。。。
正直に言うと日本女子が1番、2番は日本男性だと思っています。
皆様は、今のファッション用語って下記になっているの知っていますか?
これで大体、年代分かります
ジーパン(お爺さん世代)、ジーンズ(中年以上)、デニム(若者)
セーター(中年以上)、ニット(若者)
パーカー(中年以上)、フーディー(若者)
チョッキ(お爺さん世代)、ベスト(中年世代)、ジレ(若者)
好きなお洋服のお店に行った時(それも地元ブランドです。私の住んでいる所は結構、有名なのでファッションブランドが確立していますm(__)m)
店員さんがベストを指してお客様ならジレとか似合いますよ~ってチャコールグレーに金ボタンのベストを指して言った。今年の秋は(秋があまり無かったけど)渋めの秋色にスーツの袖を取って金ボタンの”ベスト”が流行っていた様でした。ですが自分的にはベストいえジレってオシャレ上級者アイテムって思っていてなぜか自分には似合わないと思っていて掴めないアイテム。。。うーんと思っていて(着こなせる人は本当にオシャレさんだと思っています)
ジレを案内されたのも驚きましたが、ジレって言う名前にも驚きました。
何それ?って。一応?英語以外にイタリア語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語・スペイン語もよく似ているので分かるのですが、、、全然ジレと言う言葉に想像がつきませんでした(汗)
そもそもまだデニム系は言葉の系統が似ているので分かって想像がつきますがベスト系(これが一番しっくりくる( ´∀` ))の言葉があまりにもバラバラ過ぎて何なんだろう?と思って調べてみました。
ベスト(英語だそうです。ラテン語のvestireから来ていると書いてあり、イタリア語、フランス語、スペイン語は特にラテン語から別れて行ったので似ています。確かにイタリア語で着るとか履くとかvestitoとか言うのでなるほどと思いましたが英語に派生されているラテン語も結構あるので。そっちに行ったのかと納得。そしてなんか発音のベストが自分にはしっくり来るのも納得。
ジレはフランス語のスーツの真ん中に着るベストの意味をしているそうです。
衝撃だったのが、、、何と一番ホッコリと来る様なレトロ感を出しているチョッキが実はポルトガル語でした!!!衝撃です(笑)
ベストいえジレって多国籍商品であった事に新しい発見で興奮しています!(笑)ですのでどの単語を言ってもインターナショナルになれちゃいます!
ポルトガル語から来ていると言われている言葉が多いカステラやボタン、ガラス、かっぱ(ケープ(フード?)、金平糖、マント、じょうろ、シャボン、パン、チャルメラ、ばってらなど…結構あるんですね。
フラメンコをやっていたのでそう言えば白ブラウスに黒か茶色のチャレコ(ベスト)着るのも割と人気があり、普通にチャレコと言ってました。
スペイン語ですが似ています
デニムやフードはともかくイタリア語でもジレだそうで(寒いか暑いのであまり着ている人いない)なんだか自分的にはしっくり来ないのですが、オシャレ上級者になりジレと自然に言えた時に今日はジレにしたとか言えるんでしょうか(笑)
皆様がジレを何て呼ぶか知りたいです(笑)
後半戦を頑張って行き良き未来に向かって行きましょう。