絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ267:世界は感情で動く

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日はマッテオ・モッテルリーニ著「世界は感情で動く 行動経済学から見る脳のトラップ」(紀伊國屋書店)という本を紹介します。著者のモッテルリーニは、ミラノのサン・ラファエロ生命健康大学の論理学・科学哲学主任教授です。行動経済学について以前にも書いていますので参考にしてください。アダムスミスに代表される経済学が扱う人間はホモ・エコノミクスで合理的な判断で行動するものと規定されています。しかし人間というのは合理的な判断に基づいて行動するものではありません。合理的な人間像を前提としていたのでは本当の経済を見ることはできません。そこに、これまでの経済学が現実とかけ離れていた机上の学問に成り果て現実と乖離した一因があるように思います。ダニエル・カーネマンが提唱した行動経済学は、ホモ・エコノミクスのように「完全な合理性」を持っているわけではなく、さりとてランダムにむちゃくちゃなわけでもなく「ある程度の合理性」の範囲内で決断しているとしています。 1.お金の価値は一定ではない  例えば1万円というお金は誰にとっても1万円です。しかし価値は人それぞれ、また同じ人にとってもその時々で価値は違います。  例えば、お金の価値はどのようにお金を得たかによっても大きく左右されます。パチンコや競馬などのギャンブルで得たお金と地道に働いて得た給料とでは価値が違ってきます。ギャンブルで得たあぶく銭の場合、「ラッキー」と思いパッと使ってしまう傾向にあります。一方で地道に汗水垂らして働いて得たお金はありがたく思え、価値を高く見積もっています。  この本に挙げられている
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら