絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

こけないための計画か、立ち上がるための計画か。

やる気の出る人の名言ってある。私が好きなのは、松下幸之助の、「こけたら、たちなはれ」。わかりやすいし、立ち上がることを前提に書いてある。世の中、自己啓発のような机上の空論(私が思うに)が蔓延る世の中。私は世の中を失敗を前提に生きている。だから、「こけたら、たちなはれ」が痺れる。歳をとって、「なるほど、失敗から学ぶことの方が多い」という考え方になってきている。昔は、キラキラの「夢を描こう!そして、それを逆算して、計画を立てよう!」これ、やってたねぇ。これ、うそじゃね?と思った。経験上、それを逆算して計画して、それどおりになった試しがない。私の場合ね。そう、私の場合だけど、そんな経験している人は大勢いると思うのだが。計画が甘いのか、それとも、このメソッド自体に誤りがあるのか。さてさて、どっちでしょうか。 失敗って、なるべくしてなる。というか、「あぁ、これが原因だったね」と明確にわかることが多い。根拠がある。が、成功って、いろんな偶然や運が重なることもあり、明確にはその答えはわからない。そんなこんなで、失敗学というものの方が成功学よりすぐれているのではないか。と思ってきている。そこでだ、失敗学系の書庫を探すのだが、まぁ、少ない。成功体験はキラキラで書きやすいのだろうし、この気持ちを人に伝えたい。よけいなことに、「あなたもこっちの世界へいらっしゃいよ。」的な文でつづったりする。お前がいるところが全員にとっていいと思うなよ!すげーと思われてると思うなよ!本当に余計なお世話じゃ!とあなたはいいたいのですよね。あなたのせいにしてみました。で、失敗って恥ずかしいじゃん。それを本に綴るなんて誰も
0
カバー画像

結果へのアプローチ

結果というのは行動の積み重ねだ。だからどういった行動をとったかによって、結果が変わってくることになる。通常は結果が目標に対して、達成したかどうかを判断される。結果が目標に達していれば評価される。結果にかかわらず、プロセスが評価をされることもあるが、基本的には結果が伴わなければ評価が上がることはない。結果に関して、目標を達成したかどうかの指標としてとらえていては、次がない。目標が達成していようがいまいが、結果は振り返る必要がある。結果の振り返りをしていないと、同じ過ちを繰り返すし、成功の再現性もなくなる。結果の振り返りをする上で重要なことは、建設的であることだ。 結果が悪かった場合に、特にこの考え方を持っていないと、単に犯人探しになってしまうことがある。すでに出てしまったことに対して、だれが悪かったということを考えても意味はない。過去は変えようがないからだ。 だから、悪い結果に対しては、次の機会では、同様のことが起こらないようにするということが重要だ。振り返る際に大事なことは、そもそもどういった行動をしたのか、プロセスを順を追って確認することだ。単に結果を直接引き起こした行動のみならず、その前段階でどういった考え、判断をしたのか、どんな準備をしたのかといったことも重要だ。また、その行動によって起こった結果は、不可抗力であったのか、未然に対処が可能であったのかといったことも検討しなければならない。 これは良い結果であっても同様だ。良い結果であれば、それは再現性があるのかないのかという点がとても重要だ。再現性があれば、繰り返し成功をつかむことができる。シリアルアントレプレナーと呼ばれ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら