絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

内向型の原因は「HSP」だからではない⁉【家庭環境の影響】【場面緘黙・アダルトチルドレンについて】

こんにちは。 HSPおじさんのながいみつるです。 私は、幼少期から中学生まで、人前で話すことや自己主張することが出来ない「内向型」の性格で悩んでいました。 本日は、その経験をもとに、私がどのような理由で「内向型」になりどのようにして「内向型」を克服したのかについてブログを書いていこうと思います。【私が内向型になった原因と考察】内向型になるかならないかは、生まれついて共感性があるか(HSP)には関係なく、どんな気質の人でも共通して、家庭環境での親の接し方に原因があると考えます。 私が、いわゆる内向型と呼ばれる性質になった理由は、両親が厳しく親が子供のすべてを決めるという家庭環境が原因でした。 特に私が生まれた40年以上前の昭和の時代は、 実家を長男が継ぐという意識が強く、「長男の嫁」であった母にとって、跡取りで最初の子であった私の子育ては、相当なプレッシャーだったのだと思います。当時は学歴社会、受験戦争などの名残が強く、スパルタ教育、塾や習い事など親が子供に「期待」を過度に背負わせていた時代。 そんな中、私の母親も例外なく教育ママとなり、特に私に対しての接し方はヒステリックで、現在では虐待と言われるような暴力や人格否定などの罵詈雑言を受けて育ちました。 その為、私はそんな家庭環境の中、親に意見を言えば否定され叱られたため、幼少期から「自分から意見が言えない子供」に育っていったのです。 もちろん、親から意見を求められることはありましたが、 基本は「母の中に答え」があるので、それにそぐわない意見をしてしまうと「違う」と否定され、何度も正解が出るまで問答の繰り返し。 頑張って、母の期待
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら