絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

運転すると態度が豹変する人の心理

運転するとこのようなことをしてしまう人が周りにいませんか?・遅い車にイラつく ・思い通りに運転できていないときに舌打ちをする ・変な車線変更とか信号無視気味に突っ込んでくる車に対して やたら暴言を吐く ・すんなり合流をさせない ・無理な追い越しをする・身障者スペースに平気でとめる人普段は礼儀正しく大人しい人でも、運転すると豹変して、とても攻撃的になったり、自分の気に入らない運転をする人に対して口汚くののしったりする人がいます。 車の中は「個室」なので、いろいろな監視状態から解放されている無防備な空間です。普段は周囲の目を気にして礼儀正しくしている人でも、車の中に入るとその周囲の目から解放されて、つい素の状態を出してしまうのです。 そして、車を運転するということは、車を自分が思い通りに「コントロール(支配)」しているという感覚を持ちやすくなります。 アクセルを踏めば、100km/hを超えるスピードが出せる鋼鉄製の物体を自分の意のままにコントロールできることで、気持ちがハイになり、それに伴ってまるで自分が優秀になったかのような錯覚に陥ることで、気持ちが大きくなり、つい暴言を吐いたりなど攻撃的になるわけです。 しかも車は「個室」状態ですから、自分の吐いた「暴言」は相手に聞かれないし反撃もされないという安心感から、つい言いたい放題になってしまうわけです。 匿名性の高いSNSやネット上で、誹謗中傷をしてしまう人の心理もこれに近いと言えます。 いずれにしても、こうしたときに垣間見えるその人の攻撃性やストレスに対する弱さは、 自分でそうした弱さをコントロールできないことの証と言えるので、 日
0
カバー画像

初めまして!ヒロです。

初めて登録します。ここに登録しようとしたきっかけですが、副業を何かしたいな…なんてところからこのサイトに辿り着きました。当然なんの知識もありませんので、出来そうなものとして車の運転なら大丈夫かな…との思いで出品してみますね。今や車は交通社会の下駄代わりなので、誰でも乗れるのに、そんなの教えてお金になるのか…まぁやってみよう!私が免許を取った時は、今よりオートマは少なく教習所もマニュアルのみでした。当然クラッチの繋ぎが上手くいかず、エンストと呼ばれる現象が…慣れない人は信号のたびに緊張した記憶があるのではないでしょうか…信号で発進が出来ないと、すぐにクラクションを鳴らされることは良くありますが、マニュアル車が全盛期だった時代は当たり前のように発進しません。だってエンジンが止まってるんですもん…wそんな攻略法や、大型車はちょっと普通車と感覚が違うこと、それもバスと貨物の違いやトレーラーのバックの仕方、はたまたドリフトの仕方(これは番外編かもしれませんがw)など、リクエストに応じてお話が出来ればいいな、と思ってます。もし興味がある方は応援宜しくお願いします。                             byヒロ
0
カバー画像

258.運転しながらハンバーガー食べるのは交通違反?

・運転しながらハンバーガー食べるのは交通違反?  警察に確認すると… スマホホルダー使用にも注意点 行楽シーズンを迎え、車でドライブするケースも増えるかと思いますが、運転中にハンバーガーやおにぎりを食べたり、お茶を飲んだり、運転手のそんなシーンを見かけることがあるかもしれません。実はこれ、法律違反になってしまう可能性があるというのです。 また、スマホホルダーにスマホを収めてのカーナビアプリ使用などにも注意が必要です。 街の人に、自身の経験を聞きました。 運転しながらの「飲食」、経験ありますか? 街の人 「食べたり飲んだりあります。もう運転している時は、それが日常かな」 「朝ごはん食べられなかったりとかした時に、コンビニでパって買って移動しながら食べてしまう時があります」 「食べることはないけど、飲むことはあります」 「朝とか遅刻しそうな時に、車で食べちゃえってなって、よく食べちゃいます」 「ついついやってしまいがち」。街の人のほとんどが、運転しながらの飲食の経験があると話しました。 取材したこの日も、鳥取県米子市内の道路では、運転中に飲み物を手にする人や、タバコを片手で吸いながら運転する人など、多くの「ながら運転」を確認することができました。 街の人は 「朝早いから時間にあんまり余裕がないので、ついつい車の中で食べてしまうというのはあります。気にしたことなかったです」 「長距離運転の時に、小腹がすいたら食べたりします」 「移動時間が逆に休憩時間みたいな認識だから、日常的にあるんじゃないかと思います」 「カーブで飲むとかいうことはないけど、見通しの良い時に…これが良いか悪いかとい
0
カバー画像

SDGsの時代

世の中はSDGsの時代です。例えば食料問題です。戦乱、異常気象、コロナの影響などで従来のようには外国から手に入れることができなくなりました。地球への負荷を考えると、肉類を減らし穀類を増やすなどの対策が必要と言われ始めています。食料の自給率を高めておかないと、近い将来困ります。すぐにでも取り掛かってもらいたいと思います。車の運転にもSDGsの考え方を取り入れましょう。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら