絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

前記事のつづき~少数派の立ち回り~

前回の記事にて、A.推進(扇動)した側 B.推進(扇動)された(巻き込まれた)側 C.推進(扇動)されなかった(反対した)側こんな分け方をしてBについて書いたのですが、今記事では、主にCについて書こうと思います。というのも、私自身、過去を振り返ってみてもCの立ち位置になることが多かったんですよ。その度に不思議だったのは、AよりもBの存在だったので、前記事のようになりました。その理由は、・何故Aに従うのか?・何故Aに協力するのか?いつもそんな疑問が浮かんでいました。集団を形成したときに感じるAとBの一体化。そのような場面を思い返していたら、Bは‟依存的で日和見的”という言葉が浮かんできました。力のある者(側)に付き従い、依存し、依存先が力を失うと、離れ、また別の力ある者(側)を探す。今では、こうなる理由は生存本能だと思いますし、少数派のCにならないようにする、という立ち回りも納得感があるんですよね。生存本能が強く働く時って、恐怖(危機)を感じた時ですよね。だからAは、恐怖と同時に守る手段(A=ヒーロー)を提示する。Bの支持(力)を得るために。つまりは、AはBに力があることを知っているんです。それをBに知られない為に無力と思わせ、Aを有力だと思わせる。そんな関係性から、AはBに執着し、BもAに執着する。これって、いわゆる利害一致の関係なんですよ。そこに割って入りがちな(双方にとって邪魔な)存在のCは、どう振舞うべきか、悩みどころですよね。私の経験上、以下の行動をとるのではないかなと思います。①批判・否定をする②説得する③相手にしない。スルーする④逃げる。遠ざかる⑤別の選択肢があるこ
0
カバー画像

はじめまして!

皆様はじめまして、ぼろーずです!皆様に親や、仕事、人間関係等をこういう立ち回りが出来ると良いかもしれない、という情報を、実体験や反面教師を見て書いていきたいと思います。専門家のような知識はありませんが、実体験で得たり、人の動きを見て得た経験を元に書いていくので、もしかしたら役立つかもしれませんのでよければ見ていただけると幸いです!
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら