絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

「勇者、辞めます」レビュー(ネタバレ注意)

ココナラ・ブログの記念すべき1回目はまさかのアニメレビュー。いや、初めて他の人のココナラ・ブログを覗いてみたら、割と仕事と関係ない事が書かれていたので、自分もそうしようと思いました。まず、12話完結なのですが、これが本当によくまとまっている。最初はなろう系と思わせるような展開を見せ、勇者が魔王軍と仲良く暮らすほのぼのモノと思わせておいて最後のどんでん返しは凄かった。話は第8話で急展開し、まずは主人公レオの過去を振り返る所から始まる。そう、このアニメは第8話からが本気なのだ。勇者レオに対し下級魔族であるエイブラットが生涯初めての友人であり先生となる下りを見た直後に第9話のOPを見ると、これまでに何気なく聞いていた曲の歌詞が一つ一つ胸に刺さり、サビに表示される曲名の真意を知る。もともとそこまで予算ない中でのOPの神作画だったが、OPにおける各シーンの描写の意味も理解し、本編開始前の時点ですでに感動を覚える。そして勇者レオが魔王軍に向け攻撃しながら「俺を倒してみろ、勇者ども!」と叫んだ直後に挟まれるEDのタイミングがあまりにも神懸かっていた為、本当に何年ぶりだろうか、その瞬間に私は声を出して沸いてしまった。そう、きっと私はこのような感動を求め、アニメを見ているのだ!久しく忘れ去られていた感情を取り戻した気がした。その後も、魔王エキドナがレオを封じた6秒間の間、レオの自分への理解とエキドナのレオに向ける理解の演出が秀逸すぎた。言葉の言い回しもタイミングも持って行き方もパーフェクトだった。そして、一番最後の問題の解決の仕方に違和感がなく、見ているこっちまで3000年の悩みを解決して貰った
0
カバー画像

KADOKAWAのサイバー攻撃と個人情報流出について(ECオーナー向け)

2024年6月27日、「BlackSuit」を名乗るハッカー集団がダークウェブ上でKADOKAWAグループに対するサイバー攻撃の犯行声明を発表しました。この事件は多くの人々の注目を集め、個人情報の流出やシステム障害など、深刻な影響が懸念されています。この記事では、事件の詳細とその影響、そしてECサイトオーナーとしてどのように対策を講じるべきかについて詳しく解説します。 特にクレジットカードによる被害が想定されます。今現在 私含めクライアント側での被害は確認されておりませんが、高額な金額での取引が連発する場合には細心の注意を行い取引を行う事を推奨いたします。もしチャージバック被害に不安がある場合にはこちら側でサイトの確認を行う事も可能でございます。 ぜひご相談下さい。**事件の詳細** ハッカー集団「BlackSuit」は、KADOKAWAグループのネットワークの脆弱性を突き、1.5テラバイト(TB)ものデータを盗んだと主張しています。このデータには、ユーザーや従業員の個人情報、契約関連の情報などが含まれているとされています。 また、犯行声明では、ハッカー集団がデータを暗号化した後、KADOKAWAの経営陣に連絡を取り、金銭を要求したことが記されています。しかし、KADOKAWA側が提示した金額が少なかったため、ハッカー集団は不満を示しており、金銭が支払われない場合には2024年7月1日に盗んだデータを公開すると脅迫しています。 --- **影響と被害** 今回の攻撃により、KADOKAWAグループでは大規模なシステム障害が発生しており、多くのユーザーや従業員が影響を受けています
0
カバー画像

YouTubeでバズるにはどうしたらいい?

〈注目の本・ポイント感想〉『超完全版・YouTube大全』は電子書籍含めて5万部突破。 この手の本は片っ端から読んだがYouTubeの伸ばし方は投稿者のキャラクター、ジャンルなどによって最終的には千差万別だ。つまり選任コーチがいない我流では限界があるとよく分かる内容。その上で、共通する部分を徹底的に教えてもらった。
0
カバー画像

何かを学ぶ時の最大効率は?

【何かを学ぶ時の最大効率とは】 『超完全版・YouTube大全』は電子書籍含めて5万部突破。編集者として原稿(言葉)が発する力の大きさは十分に感じている。しかし、映像(視覚)からは「学ぶ」という1点ではかなわないと教えてもらった。YouTubeショートやTikTok、インスタのリールも同じだと理解できたので応用しない手はない。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら