絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【哲学的思考で書け】文学部小論文をどう書くか

(1)文学部小論文では哲学的な思考をとること 小論文は大学・学部によって書き方が異なる、という話をしてきました。 今回から文学部の書き方に迫りたいと思います。 文学部の入試小論文はある意味で特殊なものと言っていい。 文学部は哲学や歴史学などの学科を含みます。 政治学、経済学、法学などの文系はもとより、物理学、化学などの理系の学問も哲学、ギリシャ哲学からその源は発生していることはみんさんもご存じかと思います。 したがって、哲学は諸学の根本にあたり、あらゆる学問の基礎を支えると同時に、諸学を批判する位置付けになります。 批判するということは、教科書などで当たり前と考えられていた「常識」を疑うこと。 たとえば、歴史や科学は進歩するという「常識」を見直すことは、批判的精神が必要になります。 経済学部の小論文では、経済成長することが「善」であり、経済政策の目的は初めに経済成長ありきというのが総論で、各論で実際に経済成長を促す方策を論じる構成になると考えられます。 しかし、文学部小論文で経済問題が出題された場合、「経済成長が善」という「常識」を疑い、むしろ経済縮小に合わせた暮らしを考えるという方向性で書くことがひとつの方法になるでしょう。 最近ベストセラーになった斎藤幸平の『人新生の「資本論」』の趣旨も経済を縮小することで、我々が直面する地球環境問題の危機を乗り越えるようと説くが、その背景として哲学者マルクスの著作の読み直しがあります。 受験生がいきなりマルクスを出すのも大変だろうから、実際に答案を書く場合、いわゆる「断捨離」※1という言葉を手掛かりにしたり、「ミニマリズム」※2の生活様式
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら