絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

億万長者に学ぶ!お金を呼び寄せる究極のメソッド
ライフスタイル
500円
user
とー【タロッ...
フリーランス名刺持つべき?
ビジネス・マーケティング
500円
user
マドカ さん
【孤独解消】フリーランスの仲間作りや交流方法 ...
ビジネス・マーケティング
500円
user
マドカ さん
無法地帯
デザイン・イラスト
500円
user
無世 夢幻
Vol.9 避けて吉なる飲食物(10月1日~15...
占い
500円
user
タカ 人生幸...
[有料版]スターバックスから学ぶSNSマーケティ...
ビジネス・マーケティング
3,000円
user
戦略マーケタ...
「即利用可」 アナウンサー 業務委託契約書 雛形...
法律・税務・士業全般
4,000円
user
行政書士三浦...
〔雛型販売〕【改正民法対応版】ホワイトニング定額...
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
〔雛型販売〕【改正民法対応版】オンラインエステス...
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
〔雛型販売〕【改正民法対応版】家事代行サービス利...
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
〔雛型販売〕【改正民法対応版】ソフトウェア利用の...
IT・テクノロジー
3,500円
user
white_...
〔雛型販売〕【改正民法対応版】レンタルスペース利...
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

【IT業界に転職したい!未経験者が押さえるべきITインフラ入門】

lT系のお仕事と聞くと、どんなイメージをお持ちですか? プログラミングする、Excelが得意、パソコンに強い、、、など様々な意見があるかと思います。 今回はITエンジニアの中でも、プログラマーとは異なる役割のエンジニア職をご紹介していきます。 私の仕事は表面的にはインフラエンジニア(またはサーバエンジニア)という名称の職業です。 客先のオフィスに常駐しながら、稼働中のシステムの保守・運用をしております。(実際には書類や手順書作ることが多く、エンジニアぽいことは何もしておりません) この業界の方ならインフラエンジニアが何をやっているのか大体察しがつくでしょう。 しかし、IT業に全く関わらない方にとっては「?」という印象でしょう。 ですので、今回は「ITインフラ」が何か、インフラエンジニアとは何をしている人なのか、ざっくばらんに説明していきます。 1.そもそもITとは? 「インフラ」を説明する前に「IT」て何のことかわかりますか?笑 「コンピュータでカタカタ何かやってる」、「パソコンに詳しい」、 「エクセル、ワード、パワポ・・・」 など世間のイメージてこんな感じでしょうか。 どれも正解です。 正確にはInformation Technology(情報技術)のことです。 ITはパソコンや大型のコンピュータにだけ使われてるわけではありません。 例えば、テレビやリモコン、冷蔵庫などの家電製品や自動車、電車、航空機などの輸送機械にもITは使われています。 というか身の回りの製品には大抵ITが使われてますね。 実際、一口にITと言っても様々な分野があります。なので、唯一無二にこういうものだと
0
カバー画像

【実際に使って分かった!】エンジニア転職におすすめの3つのサイトのメリット・デメリット

エンジニア転職において、自分に合った求人情報を見つけることは非常に重要です。しかし、どの求人情報サイトを利用すれば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、エンジニア転職におすすめの求人情報サイトを3つご紹介します。未経験からエンジニア転職を考えている方で、現役エンジニアに相談してみたいという方はぜひこちらもご覧ください。エンジニア転職におすすめの3つのサイトのメリットとデメリットWantedlyWantedlyは、エンジニア転職においてカジュアルで人気の高い求人情報サイトです。Wantedlyの特徴は、今までの転職活動のイメージを覆すような、カジュアルでアプライしやすいプラットフォームであることです。履歴書と職務経歴書といった形式的な自己PRではなく、関心のあることやスキル、実績を自分のページに載せられるのがとても便利です。最近は資格の証明は電子バッジであることも多いので、Wantedlyは自己PRに最適なプラットフォームです。企業にカジュアル面談を申し込むのはかなり勇気がいると思います。ですが、Wantedlyは企業の方が応募者の自己紹介ページを見てスカウトしてくれるため、ある程度お互いを知った状態でカジュアル面談に臨むことができ、スムーズに選考を進められます。また、Wantedlyは企業の社風や働き方についてストーリーに詳細に記載されているため、自分に合った企業を選ぶことができます。私もWantedlyを利用して5社とカジュアル面談をしました。企業のストーリーを読み込んで臨んだため、面談も盛り上がり次の正式選考にも通りやすくなりました。さらに、W
0
カバー画像

未経験からエンジニアになるために知ってほしいこと

こんにちは。ノブです。新卒でエンジニアを7年経験し、その後企業で人事を行う傍ら、現在では副業で採用のお仕事をしたり、キャリア相談や転職サポートを行っているキャリアコンサルタントです。最近のキャリア相談で、「未経験からエンジニアになれるって本当なの?」という話を聞く機会が増えました。確かに、世の中を見てみれば、経済産業省がIT人材の需給予測にて、2030年の高位推計で見た場合は79万人が不足するとの試算があり、企業も労働人口不足からエンジニアの確保に躍起になり、未経験のエンジニア採用が増えていることがあります。この状況に目を付け「未経験からエンジニアになれる!」と触れ込んでスクールを立ち上げ、人を集めている企業もあります。上記の相談者の回答も含めて、エンジニア経験者である個人の見解としては「未経験からエンジニアになれるのは本当だが、結構大変だよ」とお伝えしています。この理由についてを書かせていただきます。■エンジニアには適性があり、自分でも簡単に見分けられる■例えば皆さんが面接で退職理由を説明するときに「仕事が合わないので転職する」「この業務ならできると思ったけど、自分に合わない転職した」ということを仰る通り、仕事や業務への適性を意識することがあると思います。エンジニアも多分に漏れず、適性がはっきりとわかる職種です。また、この向き不向きは自分でも簡単に見分けることができます。★エンジニアの適性がある人の条件★①エンジニアの勉強をしていて「面白い」と感じられるか②専門書や技術情報を読んでいてワクワクできるか③うまくいかないこと、わからないことをとことん調べ、納得がいくまで答えを求め
0
カバー画像

製造業から一転ITエンジニア!?

目次・ざっくり自己紹介・なぜ!転職したのか?・一つの会社でやっていけないのか?・これから転職をしたい20代の方へ!皆さんこんにちは!エンジニアのKATAYAMAです!今回は、大企業を捨ててエンジニアに転職をするまでに取り組んできたことについて紹介していきます! その中でこれからエンジニアへの転職を考えている皆さんに是非実践していただきたいことも伝えていきます! それでは、早速話を進めていきましょう!まずは、ざっと私の紹介からしていきますね。私は普通の小学生・中学生と歩んできて工業高校に進学後機械科でそれなりの勉強をして平凡に生活をした上で、大手自動車部品メーカーに就職を果たして製造業に勤めていました。読んでもらってわかるように、特段頭がいいわけでもなく普通の学生でした。しかし、就職の2年後に私は転職を決意して、半年間プログラミングの勉強を仕事終わりも、休みの日にも必死に取り組み自分のスキルとして身につけ、3年目に入ろうとした年に、無事転職を果たしました。ここまでの話を聞いて、ちょっと待ってよ何で大手企業に就職したのに転職なんてしちゃったの?
0 500円
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら