絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

恋人が精神障害だったら

うつ病、発達障害、統合失調症、 恋人、好きな人、パートナーが精神障害者だったら、どうすればいいでしょうか。1.その障害名は、本人から聞いたものかうつ病をはじめとした精神疾患・精神障害の名前が広く知られるようになりました。 しかし、正しい知識が広まっているか、というと微妙です。 とある障害・疾病の特徴的な部分だけが拡大解釈され、少しでも近い状態を見つけると「あの人は○○障害」と決めつける人も少なからずいます。 精神疾患や精神障害は、診断基準に沿って医師が診断します。 医師以外の人やインターネット上のアンケートなどで決定するものではありません。 もしかしたら、と思うことがあっても、決めつけてしまわないよう注意しましょう。 2.付き合いが始まってから病気になったうつ病や適応障害、統合失調症などは過度なストレスなどからいつなってもおかしくない病気です。 交際が始まった頃はそうではなかったとしても、仕事や周辺環境の変化、過労などで病気になる可能性は十分にあります。 病気ではなかった頃のその人をよく知っていて好きになった場合、病気になって少なからず言動や性格が変化すると戸惑ったり不信感をいだいたりしてしまいます。 その変化が病気・障害のためだった、と分かれば納得できるかもしれませんが、それまでの間で一人で悩みを抱えてしまうかもしれません。 また、病気だと分かった後も、それ以前の状態と比較してしまいます。 病気ではなかった時を知っていて、その時に好きになったのですから当然かもしれません。 病気になったことが悪いわけでも、無理にポジティブな意味としてとらえる必要もありません。 「今の彼・彼女
0
カバー画像

支える人の辛さはどこから?

相手がどんな状況で何に困っていて、自分とどんな関係で、自分には何が求めらえているか、など、一口に「支える」と言っても千差万別だと思いますが、簡単なことではないこと、しんどさが増える覚悟が必要なことは共通しています。何故辛いのでしょう。そして辛さに対してどう対処することが可能なのでしょうか。1.支える人の辛さとは?①自分が全責任を取ろうとする特に妻・夫・子・親などの唯一無二の関係性だと「自分しかいない」と、腹を括りすぎてしまいます。支えられる側としてはとても心強いですが、かといって実際に可能かというと、中々難しい。問題が大きければ大きいほど無理です。皮肉なことに、支える側を大切に思っているほど「失敗は出来ない」と思い込んで、責任の度合いが増していきます。②周囲からの期待と無理解支える人が近しい関係であるほど、周囲から「あなたがしっかりしないとね」と背を叩かれます。それは周囲からの信頼の証かもしれませんが、疲れてくると重荷でしかありません。少しでも弱音を吐くと「でも本人のほうがもっと辛いんだから」と、支える人の辛さは一蹴されます。それが続くと「自分だけ辛い」ような孤独感が高まります。③自分を後回しにする目の前に辛そうな人がいて、自分しか支える人がいなくて、周囲からも「あなたが頑張るのよ」と言われ続ければ、毎日がその人中心に回るのは当然です。一定期間だけ、と終わりが見えているなら踏ん張ることも出来ますが、病気の人を支える場合、オシリは見えません。特にうつ病は明確な「完治」が無く波を繰り返すので、支える人のメンタル状態も一緒になって上がったり下がったりしてしまいます。そうこうしているう
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら