絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

相性問題

大雑把過ぎるタイトルですがお許しを。昔から特に組み立てパソコン界では「相性問題」という言葉が良く聞かれました。それはメモリとマザーボードとかマザーボードとグラフィックカードとかいろいろ組み合わせが無尽蔵にありかなり多岐に渡ります。最近ではRyzen Threadripperがメモリの相性がかなりあるとか聞いたりしますが・・・。で、いきなりここでこの話をしているのかと言うと、最近身の回りの整理をしている時にポロポロとハードディスクが出てきて「これ、使えるのか?何に使ってたのか?」ってなってそれを確かめるためにSATAtoUSB変換とか出してきて動作チェックをしていた時にどう考えても相性問題なんだろうと思う所が出てきたのでお話しようかと思い書いています。最初は中古のノートパソコンに入っていたHDD。購入後にSSDに交換してノートパソコンを使っていましたが古いストックしていたHDDが果たして今でも使えるのかという所からHDDのテストをしてみようという事でそれらを片っ端からチェックしていってみました。古い物ではIDEの3.5インチから2.5インチ、果ては1.8インチなどもありました。最近のは勿論SATAで500GBクラスだったりするのですがそれらはそれぞれのUSB変換でHDDの表面テストなどをして動作チェックをしてみました。ノートパソコンのストックHDDはほぼ問題無く今でも元気に動いているのがかなり驚きでした。脱落者は1つだけ。後は何も問題無く昨日取り外して置いていたかのような問題の無さ。いい時代になったものだ。そうかと思えば部屋の整理で出てきた3.5インチのHDD。片方はIDEで10
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら