絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ228:思考停止企業

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。多くの企業は、長年「安定重視」の経営姿勢を続けてきました。しかし、今は、正解が分からず(多くの正解があります)先行きが見通せず、激動の時代です。これまで通りに過去の栄光にあぐらをかきこれまでの方法を踏襲しているだけでは、成長どころか足下をすくわれてしまいます。企業も経営者のさらにはそこで働く従業員も意識を変えなければなりません。 しかし、「安定重視」に慣れすぎていて、変化に対応できなくなっています。安定重視の社会規範が我々の意識の中に蔓延しているのです。その結果、「予定調和」「前例踏襲」といった思考姿勢が企業や従業員にとって当たり前になってしまっているのです。 1.「予定調和」や「前例主義」が生む「枠内思考」  「予定調和」というのは、もともとはライプニッツの形而上学の根本原理の一つで、単純で相互独立的なモナド(単子)の合体である世界は神の意志によって予め調和すべく定められているという考えです。 ここでの予定調和というのは、そもそも最初から確定しているという結論に向かって、そこから逆算した筋道を立ててたどっていく仕事の進め方です。人は、無意識のうちに予定された結果を念頭に置き、つまり予定された結果を前庭に業務を処理していきます。  しかし、これでは、枠の範囲(頭の中にある想定)で処理すれば済むので、自分の頭で物事の本質を深く考え抜くという必要はありません。結論は既に決まっているので、後は粛々と目の前の業務をこなしていけばいいだけです。  「前例主義」も同じです。前例という過去の経験を枠として、それをなぞって事を進めればいいだけです
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ200:先延ばしは1冊のノートでなくなる

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、大平信孝著「先延ばしは1冊のノートでなくなる」(大和書房)を紹介します。著者の大平氏は、行動イノベーションの専門家で、「本気で変わりたい人の行動イノベーション」という本の著者です。 先日、先延ばし撃退法について書きました。私もそうですが、ついつい先延ばししてしまうという人は多いと思います。 「成功したい」「いずれは起業したい」「今の自分を変えたい」と思っていても思っているだけでは何も起こりません。どんなに優秀な才能、知識、環境に恵まれていても、行動しないと結果は出ません。一番大切なのはビジョンに向かって即行動することです。先延ばししている時間はないのです。 大平氏は、「先延ばし」を「あなたにとって重要な仕事・価値あることを後回しにすること」と定義します。タスクには、①緊急で重要な仕事 ②重要だけど緊急じゃない仕事 ③緊急だけで重要じゃない仕事 ④緊急でも重要でもないし事 の4種類があります。重要でないことは、周囲に迷惑を掛けない限り後回しにしてもいいのです。緊急で重要な仕事を先延ばしする人は少ないと思われるので、「②重要だけれど緊急じゃない仕事」が先延ばしの対象になるのです。 「先延ばし」は、先延ばしすることで今この瞬間だけは気分よくいられるというメリット(?)がありますが、長い目で見れば、締め切り間近に時間に追われ余計なストレスをため込み、精神的・肉体的・頭脳的にも疲弊するばかりか、自分の成長の機会を狭めてしまいます。 先延ばしもアクション(行動)であり、先延ばしを維持するためにも多くのコストや労力を払っています。私たち
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら