絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

健康の0次予防とうつ病対策

1次予防、2次予防はよくご存じだと思います。3次もあります。1次…病気にならないようにすること2次…早期発見・早期治療により重篤化を防ぐ3次…回復後の復帰、リハビリテーションです。では、0次予防とは何でしょうか。そしてうつ病に対する0次予防として、出来ることは何でしょうか?1.0次予防とは「健康づくりの行動を助けるための環境づくり」を指します。(京都大原記念病院ホームページ)「地域、文化、経済、社会、環境要因に着目し、それを改善することで集団における病気の発生自体を減らす」対策です。(健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料)具体的には、建築や街づくり対策など。なので、国、地方自治体、企業などが主体となって取り組むものになります。2.0次予防と生活はどう関わってくるか0次予防そのものは、社会や文化といったマクロな視点からの対策になりますので、上記で記したように国や企業が主体となります。では私たちはどうするか?1次予防ともつながりますが、0次予防として提供されているサービスやモノを積極的に利用することで、病気を自分達から遠ざけることが出来ます。<WELL認証>WELL Building Standard®は、人々の健康とウェルネスに焦点を合わせたビルト・エンバイロメント(建築や街区の環境)の性能評価システムです。人の健康とウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好であること)に影響を与えるさまざまな機能をパフォーマンスベースで測定・評価・認証する評価システムです。設計、建設、運用のベストプラクティスと、エビデンスに基づいた医学的および科学的研究を組み合わせ、人の健康とウェ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら