絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

☆笑顔セラピー☆令和6年4月6日(土)大安☆

本日大安吉日です☆彡今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”曇り”気温14℃(AM7:50)雨戸を開けたら、一面真っ白!珍しく(?)濃霧・・・近所の桜並木も見えないくらいにでも、小鳥たちは元気に鳴いています!そうそう、昨日は、いつも優しく見守っていただいているご近所の方より、季節の第一報、”たけのこ”を頂きましたぁ〜早速、夕飯で頂戴しましたぁ〜季節の”たけのこ”、”三段階”収穫時期あるそうで、各段階で季節の味が楽しめるとか・・・いや〜〜!知りませんでしたぁ〜〜〜楽しみです(笑)今日も笑顔で参ります☆毎日がお誕生日☆彡4月6日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますように笑顔セラピーお届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~目標めざし「やる」と決めた瞬間から運命は変わり始めます!*出典:笑顔セラピー~~~~~~~~~~~~~~
0
カバー画像

体も運気もむくみやすい春にたけのこでデトックス!

アロハ☆ハナイノウエです。朝と夜の気温差も昨日と今日の気温差も大きくて、体調を崩しやすい日が続いていますね。皆さんは心も体も健康ですか?旬がある日本では旬の命の恵みを頂く意識を持つと自然と栄養価が高く、運気も高まりますね。四季がある日本の素晴らしい和食文化を学んで慣れるため、ハナもハワイでも日本の旬の食材を意識したお献立で育ててもらいました。そこで日本に来て春にあらゆるお店が限定のメニューにして食べられるようになって素敵と思っているのが、筍!たけのこは「旬」という漢字が入っている漢字ですね。たけのこはそれは生長がとても速いので旬がとても短いですね。この大地からの生長の力が速いたけのこは、仕事の出世や子どもの成長といった家庭の運気をアップする縁起物!生のたけのこは手間がかかるし難しいから買えないという方もいらっしゃるそうですが、あくを抜くためにはおうちにお米があれば大丈夫な方法もあります。そして、簡単♪ハナも子どもの頃からあくを使わない方法で育ってきました。なぜなら、祖母が使わなかったので母も使わない方法で育ったからです。祖母はおうちでお漬物を漬けているので、このぬかを使っていました。でも、ハワイでは毎年春にたけのこを食べる時にいつも祖母からぬかをもらうことはできません。そのため、ハワイでずっとお世話になっていたのがお米の力!ハナはお米をといだ時のとぎ汁であくを抜いたたけのこで育ちました。お鍋の中のたけのこが全部入るぐらいとぎ汁を入れて沸騰させたら火を止めて弱火で1時間待つだけでOK♪約1週間日持ちし、食べやすく切ってからおだしと一緒に冷凍もできるとたけのこのおいしい食感をキープ
0
カバー画像

チベユウスケ係長58回目。

こんばんは。チベユウスケ係長58回目です。 事実、猪はタケノコが大好物です。新芽を根こそぎやられた日には発狂しそうになります。
0
カバー画像

たけのこレシピ4品

おはようございます!梅雨前なのになんだか最近雨が多いですね〜〜🌂今日はお天気なのでサイクリングにいきたいと思います♪さて今回はたけのこを活用したレシピ動画です♪旬はもうすぐ終わってしまいますが、市販の水筍でも充分美味しく食べることができるので、ぜひご活用ください😊!個人的なお薦めはめんまとユッケです!!お酒のつまみにもぴったりです♪<動画>_____________________________________________ ●たけのこのアク抜き <材料・分量> ・たけのこ 3本 ・米ぬか 1カップ ・赤唐辛子 1本 <作り方> (1)流水でよく洗う。 外側の皮をむき、穂先を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる。 ★切り込みを入れることでアクが抜きやすくなります。 (2)皮つきのまま米ぬかと赤唐辛子と一緒にゆでる。 水が沸くまでは強めの中火で茹で、沸いたら落とし蓋をして弱火に2〜3時間ほど。 竹串がスッと通るまで落とし蓋をして吹きこぼれない程度に茹で続ける。 ★水が少なくなっていたらその都度差水をする。 (3)そのまま半日ほど置いて冷ます。 (洗い流すよりもそのままの方がアクがしっかり抜けるらしい) ●たけのこの天ぷら <材料・分量>  ・たけのこ(中) 1本・小麦粉 大さじ1 ・揚げ油 適量 ・塩 適量 衣 ・薄力粉 大さじ3 ・片栗粉 大さじ1 ・水 80cc <作り方> (1)たけのこは食べやすい大きさに切り、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。 薄力粉(大さじ1)を全体にまぶす。 ★後に衣がつきやすくなります) (2)ボウルに薄力粉(大さじ3)、片栗粉を入
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら