絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【農業とテクノロジー②ゲノム編集ほか】 東京農業大学小論文の勉強法(第7回)

キーワード:遺伝子組み換え作物,ゲノム編集(1)はじめに2020年のノーベル化学賞はゲノム編集の技術を開発した2人の女性科学者が受賞しました。ゲノム編集は遺伝情報を自由に書き換える画期的な技術で、「現代の生命科学における三大発明の一つ」という評価(分子生物学者の福岡伸一)もあります。一方で、この技術を応用する際には、生命倫理の観点や安全性の問題への配慮が必要不可欠となります。東京農業大学応用生物科学部のバイオサイエンス学科のや分子生命化学科推薦入試を受ける受験生は、ゲノム編集技術については入学後に学ぶこととなるが、今から頭の準備体操として、こうした最新のバイオテクノロジーを学ぶことは無駄にはならないことでしょう。もちろん、入試小論文の課題として、出題される可能性も大きいことは疑いないと思います。(2)生命倫理(バイオエシックス)科学技術、とくに遺伝子や細胞を扱うバイオテクノロジー(生命科学・生物科学)は近年、めざましい発展を遂げた。このバイオテクノロジーは新薬の開発や遺伝子組み換え作物などに応用されています。人間が遺伝子を操作して、新しい生命を誕生させたり、まったく新しい生物をつくり出したりすることが可能となります。生命体の生物活動の仕組みを解明し、工業的に利用しようというバイオテクノロジー(遺伝子操作の技術)は、1953年、アメリカのワトソン、クリックの遺伝子構造解明により、1970年代以降、飛躍的発展を遂げ、遺伝子組み換え、細胞融合(ゆうごう)などの工業技術を生みだしました。 バイオテクノロジーは、既に医薬品や農業や水産業、畜産業などの各産業分野に応用されています。クローン
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら