絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

「フォークソングは永遠に~♪」

谷村新司さんが亡くなられて、また一つ「すばる」のような「光星」が日本から消えたね。;;)「すばる」といえば「おうし座」の「プレアデス」じゃけど、あれ?誰かが言った、地球のある種の人間は「プレアデス星」からやってきたとね。そして、あの車メーカーの「SUBARU」ももちろん、この「すばる」から名前をとったね。ま、でも、また昔からの「フォークシンガー」がなくなったけど、まさか「ワクチン」が原因ではないよね。(腸炎なんて?!)まだ、若いのに・・・。とても残念じゃ。まぁ、ボクはフォークソングの大ファンじゃ!もう何気にフォークの曲を聴くよ。楽しぃ~♪「ファンキーミュージック」も大好きじゃけど、やはりボクの「ココロのフルサト」じゃ。^^何か「日本人のルーツを感じる曲」がフォークじゃ。なにかココロにしみるぜぇ~(^^;昭和を思い出すのかもしれんね。あ~、懐かしい。「横丁」とか「風呂屋」だの「汽車」だの「電話」だの「映画館」や「喫茶店」と・・・あ~、う~。「あの頃の君はまだあの場所にいるのかな?」って願ってもしょうがない思いを胸にしまい込むボク。あ、それで今回は、その昭和のフォークソングを2曲紹介じゃ。^^若い人は知っているヒトは親とかの影響で、知ってるかもしれんが、知らないヒトはぜんぜん知らないと思うけど、これがイイのよぉ~♪ホントよ~♪では、ボクのおすすめ曲2曲じゃ。1) 22才の別れ(風)2) 心の旅(チューリップ)あまり曲の紹介はしないんだけど、やっぱり「フォーク」と「ファンキーミュージック」ってボクの「ココロの宝=リアルトレジャー」じゃ。「カネ」や「モノ」なんて「飛ぶぞ!」^^ではでは
0
カバー画像

頑張るって何?正しい努力とは何かを考える

みなさん、こんにちは。セレスティアハーモニーのブログへようこそ。今日は「頑張るって何?正しい努力とは」というテーマでお話ししたいと思います。頑張るという言葉はよく使われますが、その意味や本当のところ、みなさんはどう感じていますか?頑張ることは素晴らしいことであり、成果を上げるためには欠かせない要素ですが、どのように頑張るか、何に向かって頑張るかは個人によって異なるものです。正しい努力とは、自分自身の目標や価値観に基づいて、自分自身を高めるために取り組むことです。頑張ることが正しい努力となるためには、以下のポイントに注意する必要があります。1. 自己認識と目標設定: 自分自身をよく知ることが大切です。自分の強みや弱み、興味や情熱を把握し、それを基に明確な目標を設定しましょう。自分自身が望む方向に向かって頑張ることが、本当の意味での正しい努力です。2. バランスと健康: 頑張ることは素晴らしいですが、バランスを取ることも重要です。無理な努力や過度なストレスは逆効果となることがあります。自分の心と体の健康を守りながら、持続可能な努力を行いましょう。3. 自己受容とポジティブ思考: 自分自身を受け入れることは大切です。完璧を求めず、失敗や挫折を恐れずに前進することが正しい努力への道です。ポジティブな思考を持ちながら、自分自身を励まし、前向きなエネルギーを保ちましょう。4. 学びと成長: 正しい努力は自己成長を促すものです。失敗や困難から学び、経験を積み重ねながら成長していくことが重要です。自分自身の能力や知識を向上させるために学び続け、新たなスキルや視点を取り入れましょう。頑張ること自
0
カバー画像

頑張りすぎている自分に気づく 自分を緩めた方がいいサイン

みなさんこんにちは。セレスティアハーモニーのブログへようこそ。今日は、頑張りすぎているサインについてお話しします。自分を見つめ直し、自分をゆるめることの大切さを共有していきましょう。頑張ることは素晴らしいことですが、時には過度な頑張りが自分にとって負担になることもあります。以下のサインが現れたら、頑張りすぎているかもしれません。1. 疲労感や身体の不調が続く2. 常に忙しさやストレスを感じる3. 自己評価が厳しくなり、完璧を求める傾向がある4. 自分の時間や趣味、リラックスをする時間が減っている5. 周囲の人々からの心配や注意を受けることが多いこれらのサインがある場合は、自分をゆるめる必要があります。頑張りすぎていることに気づいて、自分を大切にするために以下のことに注意しましょう。1. 休息とリラックスを取る時間を確保する2. 自己評価を厳しくし過ぎず、自分に対して優しく接する3. 自分の限界を認め、助けを求めることをためらわない4. バランスの取れた生活を意識し、自分の時間や趣味を大切にする5. 周囲の人々とのコミュニケーションを大切にし、サポートを受ける自分をゆるめることは、心身の健康と幸福に繋がる大切な要素です。自分に寄り添い、自分のペースで進むことを心がけましょう。あなたの幸せと心の安らぎを願っています。セレスティアハーモニー
0
カバー画像

共依存度チェック:自己愛と自立のための第一歩

みなさんこんにちは。セレスティアハーモニーのブログへようこそ。共依存とは、他人への過度な依存や自己犠牲的な関係に陥ることです。共依存の罠には陥りやすい人も多く、自己愛や自立を妨げる可能性があります。そこで、今回は共依存度チェックを通じて、自己愛と自立への第一歩を踏み出してみましょう。以下の質問に「はい」または「いいえ」で答えてください。自分自身に正直に向き合い、共依存度を客観的に把握しましょう。1. 自己価値を他人の評価に依存していませんか?2. 他人の感情やニーズを優先し、自分自身の欲求を後回しにすることが多いですか?3. 相手に対して「いい人でいたい」と思うことがありますか?4. 自分の意見や感情を適切に表現することに苦労していますか?5. 自己犠牲的な行動をしても、相手からの評価や感謝を求めることがありますか?6. 自己否定的な自己イメージを持っていませんか?7. 嫌なことや辛いことを避けるために、他人のために頑張ってしまいますか?8. 独立的な意思決定をすることに不安や恐れを感じますか?9. 相手の問題を解決することにエネルギーを使い過ぎていませんか?10. 自分自身を大切にする時間やスペースを持っていますか?質問に対する回答が「はい」が多い場合、共依存の傾向がある可能性があります。自己愛と自立を促進するために、以下のアクションを試してみましょう。- 自分自身への意識を高める:自己評価や自己イメージを振り返り、自己価値を高めるために日々の努力をしましょう。- 健全な境界線を築く:他人の感情や要求に適切に対応するために、自己のニーズを尊重し、健全な境界線を持つことが重要で
0
カバー画像

自分がモラハラだと気づいた時 - これからどうすればいい?

みなさん こんにちは。セレスティアハーモニーのブログへようこそ。前回のブログでは「あなたは大丈夫?モラハラのサインを見つけるための優しいガイド」でモラハラチェックを行いました。では、あなた自身が他人を心理的に傷つけるモラルハラスメント(モラハラ)を行っているかもしれないと気づいた時、どう対処すべきでしょうか?自己認識は非常に困難ですが、同時にそれは成長の第一歩でもあります。自分がモラハラをしてしまっていると気づいた時の対処法についてご紹介します。**1. 自分の行動を認める**これが最初のステップです。モラハラを認識し、認めることは勇気が必要ですが、これが自分自身を変えるための基礎となります。**2. 謝罪する**相手に対して誠実な謝罪をすることが大切です。ただし、謝罪の言葉だけでなく、具体的な改善行動が必要です。**3. 専門家の意見を求める**カウンセラーや心理学者などの専門家に相談することで、自分の行動を改善するための具体的な方法を見つけることができます。**4. 自己啓発**モラハラに関する本を読んだり、セミナーやワークショップに参加することで、自分自身の行動を見つめ直し、新たな知識や視点を得ることができます。**5. 継続的な自己反省**自己反省を継続的に行い、自分の行動パターンを見つめ直し、必要な改善を続けていくことが大切です。モラハラは他人を深く傷つける可能性がありますが、自分の行動を認識し、改善する意志があれば、より良い人間関係を築くことが可能です。あなた自身が成長し、他人との関係をより良いものにするための旅を始めましょう。セレスティアハーモニー
0
カバー画像

私もやって大丈夫?マインドフルネスってなに?

みなさんこんにちは セレスティアハーモニーのブログへようこそ。今日は心と身体の健康に対する刷新的なアプローチ、マインドフルネスについて話していきたいと思います。これからマインドフルネスとは何なのか、そしてあなた自身がマインドフルネスを行ってみるべきなのか、という二つの重要な問いについて探求していきましょう。マインドフルネスは、「今ここ」に集中し、その瞬間を完全に体験することを目指す練習です。これによって、日々の生活の中でのストレスや不安と向き合い、心を平静に保つことが可能になります。この練習は研究によりその効果が証明されており、多くの人々が日常生活に取り入れています。しかし、もちろん全ての人に適しているとは限りません。特定の状況や特性を持つ人々にとっては、マインドフルネスが適切でない可能性もあります。具体的には:1. 重度の精神的健康問題を抱えている人:PTSDや解離性障害のような精神疾患を抱える人は、マインドフルネスが症状を増幅させる可能性があるため、医療専門家の助けを求めるべきです。2. 自己観察が難しい人:マインドフルネスは自己への深い視点を必要とします。これが難しいと感じる人は、マインドフルネスが合わない可能性があります。3. 過去のトラウマに対して未解決の感情を抱えている人:マインドフルネスは内面との対話を促進しますが、過去のトラウマに関連する思考や感情が再浮上する可能性があります。未解決の感情がある場合は、適切なサポートを得た上で行うか、一時的に距離を置くべきです。では、「私はやっても大丈夫?」という問いに対してはどうでしょうか。答えは「自分自身をよく知る」ことです
0
カバー画像

内なる調和を探求する旅への招待

皆さん、こんにちは!セレスティアハーモニーのブログへようこそ。今日は、内なる調和をテーマにした心の旅についてお話ししたいと思います。私たちは、人々が内なる調和と幸福を見つけ、自己実現を果たすことを信じています。忙しい日常の中で心身のバランスを保つことは難しいかもしれませんが、セレスティアハーモニーはその手助けをする存在です。心の旅は、私たちが自己探求や成長を追求するための大切な道です。その旅には、自己愛や自己受容、他者への思いやりといった要素が絡み合い、内なる調和を築くための貴重な体験が待っています。ここでは、さまざまなプログラムを通じて心の旅をサポートしています。マインドフルネス瞑想やアファメーションプログラムを通じて、心の平穏さやポジティブな変化を促進します。また、謝罪と許しのプログラムでは、過去の出来事に向き合い、癒しと和解のプロセスを支援します。私たちのブログでは、心の旅に役立つ情報やヒント、実際の体験談をご紹介しています。内なる調和を追求するためのツールやテクニック、人生のさまざまな側面に焦点を当てたコンテンツをお届けします。また、セレスティアハーモニーの最新情報やイベントのお知らせも定期的に更新しています。私たちと一緒に心の旅に出かけ、内なる調和を探求しましょう。心の平穏と調和を求める方々へ、セレスティアハーモニーは真摯に寄り添い、ご支援いたします。どうぞブログをお楽しみいただき、心の旅に役立つ情報や気づきを見つけてください。セレスティアハーモニーのブログは、内なる調和への扉を開く一歩となることを願っています。ご訪問いただき、心より感謝申し上げます。心の旅に出発しま
0
カバー画像

辛いときは花に寄り添ってみて

今朝はとてもつらい朝だった こんなとき晴れているととても救われる 青い空輝く太陽そしてみどりと花があると 私は本当に救われる 鳥のさえずりが管楽器のようにきれいでしばらく花の前にたたずんで鳥の声に耳を澄ませていると心が和らいだ花の前に佇んで起きた悲しい出来事を話していると目の前にテントウムシが現れた真ん中の小さな赤い子↓ こんな時私は自然界に応援されていると強く感じてとても心があったかくなる 心の中で自然に対して話しかけるのが私の日常だ ”びっくりすることを起こして!”そんな風にお願いした直後に茂みから鹿が現れたり”私の進むのはこの方向でいいのかサインが欲しいなあ”と思っているとたくさんのテントウムシが登場したりセッション(自然界と繋げるセッションやってます)をする日には虹色トカゲが姿を現してくれたりする そんな風に関係性を築いたから辛いときも支えてもらえているのを感じ取ることができる 優しい優しい自然 みんなもつながってみてね 
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら