幹事はしない
数年前に宣言した。幹事はしない。自分が幹事をすると必ず何かが起こる…そう思ってたから。でもしないと宣言したけど、中々そうはいかない。苦手意識が強い分、やらなきゃいけない状態になると人一倍考える。あの人はこれが苦手だからこの料理じゃない方がいいとかおの人はここの沿線からくるからこの場所だと来づらいかとか考えすぎて疲れて決められなくなる。そしてその会が盛り上がっていなかったら余計に考えすぎて落ち込む。毎度思うが、この考えて違った時に自分がおかしいと卑下する性格が災いしすぎている。そんな理由で幹事しない宣言をしたのだ。でもやらざる追えない時やなぜか自分に幹事をやらせようとする人がいたりとで宣言の意味も成していない。そもそもそんな宣言したとてって話だし。自分勝手にも程があると思うが、ただの予防線で自分が幹事をするとめんどくさいかもよっと逃げているだけなのだ。と最近思う。常々、ここのブログでも書いているが、基本人の目を気にしてる。だから、あの人はこの人と人のことを考えすぎて迷路に入って、料理や場所・予算も決めかねて疲れてしまう。自分で自分をめんどくさい方へ誘っている。だから、決めたんだ。自分がめんどくさいと思うことはしない。そしたら自分が気になるところをピックアップしてあとは多数決で決めたりいかに自分が少しでも楽できる方法を考えられるようになった。自分が食べたいもの行きたいと感じた店予算感自分が決めてしまえばそれでいい。そんなことわかってはいたのに、ガッカリされたら嫌だとか楽しいと思われなかったらとか自分のセンスが悪いとかそんな風に考えているからダメなんだと。しない宣言よりもするけど協力
0