絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

働きやすい職場=楽しい学校(*^^*)

時間が欲しいんです実践する時間と勉強する時間・・・・なかなかバランスが難しい仕事に充てる時間ですらそうなのですから、仕事も含めた24時間の使い方はもっともっと難しい・・・・「ライフワークバランス」・・・・配分が難しいさて、これを書き続けると教員として生きる・・とか、男女雇用期間均等法から30年とか男性の育児休暇取得とか・・・・への、展開になってしまいますそのうち語り合いましょう💚💛今日は時間について、特に、教育課程の時間設定について、その中でも、年間の授業日設定についてです教務じゃないから考えない場合が多いかもしれませんましてや、12月頃に、次年度の年間計画を検討しましょうと言われても、「今はまだ…気がのらないな。それよりも2学期の評価が終わらないから・・・」という方の方が多いでしょう(当然です)しかし、今回の大型連休で、10連休がうらやましいとは思いませんでしたかこの感覚、覚えておきましょう💚10日の休んでいる間に、子供が何かしでかすんじゃないかしら、だから間に授業日を入れましょうそこで締めないと!!!といった管理職もいましたあんまり休むと、先生たち何しているんだとクレーム来るのも嫌だし・・・反対に、大型連休の間を休みにしても、子供の集中力を高めて通常授業するのは難しい4月のうちにしっかりと学級つくりをしておいて、連休は休もう!!ま、個別の対応は必要だけどねえ・・といった管理職もいましたさあて、皆さんなら、どちらに賛成なさるかしら?今は、「一律、一斉指導」の時代ではないんですよね「個性、個別化」を生かすために、どのような教育活動を仕組んでいくかを、検討して、実践して、「検証す
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら