絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

相手からの好感度を上げる方法②

こんにちは、聴く耳りょーすけです。人材コンサルタントの仕事を10年以上やっており現在は、有料人生相談のサービスを運営しております。一日5人前後の方々のご相談に乗らせてもらい延べ、1000人を超える実績があります。お堅い話はここまでで今日のブログのテーマ相手から好感度をあげる方法について語ります!前回は、【いじられタイプか褒められタイプを見分ける】でした。それでは、2回目のノウハウは・・・【自己開示】をすることです。みなさん、どのくらい自己開示をしていますか?実は、自己開示をしている人って多くないと思います。気がついたら、質問や相槌ばかりしている人が多いと思います。自己開示をしてから質問や相槌をするようにしましょう。じゃ、一体自己開示って何をすればいいのか?と疑問に思うかもしれません。簡単です。自分が感じたことを口にしてみるのです。例えば・・・「このお店内装綺麗だね〜」「今日の天気は晴れ晴れしてて気持ちがよいね」など、感じたことだったらなんでもいいのです。みなさんの周りにいる、好感度が高い人はこれを自然にやっているのです!なぜ、自己開示をすると好感度が上がるかというと【その人が何を考えているのか、分かるからです!】逆を言えば、何を考えているかわからない人は取っ付きにくいのす。今日からすぐにできることなので是非やってみてください!
0
カバー画像

相手からの好感度をあげる方法①

こんにちは、聴く耳りょーすけです。人材コンサルタントの仕事を10年以上やっており現在は、有料人生相談のサービスを運営しております。一日5人前後の方々のご相談に乗らせてもらい延べ、1000人を超える実績があります。お堅い話はここまでで今日のブログのテーマ相手から好感度をあげる方法について語ります!みなさん、相手からの好感度を意識したことはありますか?僕は仕事柄相手からの好感度を意識して会話をしておりますが僕が調べた中で、好感度をあげることに特化してノウハウ情報はあまり世の中に出回っていないです!複数回に分けて、相手からの好感度をあげるノウハウを公開します!それでは、1回目のノウハウは・・・・【相手は、イジられタイプか褒められタイプかを見分ける】人は、イジられたいか褒められたいか大きく分けて二つのパターンに分かれます。これを見極めて、イジるのか褒めるのか決めて接することがおすすめです。見分けかたは簡単で、まずは褒める!褒めた時の表情が、明るくなれば、その方は褒められタイプです。イジってみて表情が明るくなれば、その方はイジられタイプです。ここで、よく質問されるのが「褒めて明るくならない人っているんですか?」結論、います。愛想笑いと明るくなるのは全く別物です。じゃ、具体的に明るくなるってどうゆうことかというと【相手が自己開示が多くなり会話を自分で進める】こうなることです!会話をしている中で、楽しくなってくると自分の話しをたくさんしたくなりまうよね?それが、この状態で明るくなるという定義です。さらに、具体的にどうやって相手をイジるか褒めるか?まずは、相手も持ち物に触れてみよう!イジる場合
0
カバー画像

人に好かれるための6つの法則!

コミュニケーションアドバイザーのひろいあしと です今回は恋愛と新規開拓営業や人間関係で役に立つ人に好かれるための法則を紹介します(^▽^)/自然にできるようになれば、間違いなく効果を発揮しますよ!1.外見の魅力外見の魅力のある人は、才能や知性性格の良さなど望ましい特徴を持っているとみられる傾向があるそうです。実際には違ってもです。残念なことに刑事裁判の被告人で身体的魅力の高い者は魅力的でない者の半数しか刑務所に入れられなかったという調査結果があるほどです。かと言って、もともとの顔の作りは変えようがないっていう人もいると思いますが、清潔な恰好をして姿勢を良くし常に笑顔を絶やさずさわやかに振舞うことくらいは誰でも出来きますよね。重要なのは清潔感を演出する事です特に言葉を交わす前の初対面において人となりを判断するのは見た目が9割です。(経験上)しかも・・・判断は一瞬で決まります!髪型、人相、首回り、手(爪)、服装(清潔感)、足(靴)など清潔感と誠実さをアピールするように気を配りましょう。2.類似性人は自分と似ている人を好きになる、という法則を「類似性の法則」といいます。自分と郷里が同じ、出身校が同じ趣味が同じ、好きなスポーツチームが同じなどに親近感を抱いたことはありませんか?それが「類似性の法則」です。この類似性の法則を使うには、相手にいろいろ質問してみる事ですね。相手に興味を持って質問し、自分と共通項が出てきたら「同じですね」と類似性をアピールしましょう。更に高等テクニックは、事前に相手との共通点をリサーチしておき、さりげなく口にすることでより自然に親近感を持ってもらいやすくなりま
0
カバー画像

コインランドリー男子って好感度あがりませんか?

さて、天気のいい日が続いています。衣替えの季節も終わり、あとひと月もすれば梅雨に入りますよね。私の偏見もありますが、「コインランドリーを使用している男性って、個人的にとても好感度高いです」皆さんはどうでしょうか??年齢に関係なく、コインランドリーできちんと洗濯物を、黙々と洗濯物を足らんでいたりする姿を見たりすると、ぐーんと好感度上がります。知り合いだったりすると恥ずかしさが、勝ってしまう時もあるので、知らない人限定ですが(笑)毎回、コインランドリーで合うのもちょっと・・・なので、知らない他人限定ではありますが・・・。ただ、コインランドリーって、何となくその人の人となりが見える感じがします。家事を手伝ってくれる人じゃなきゃダメってわけではないんです。たぶん男の人でも経験あると思うんですが、趣味の場所を軽く扱われたり、邪魔されるのって好まない人っていると思うんです。アウトドアとかで、「女性が、かまってほしくて、いろいろ聞いてきて邪魔に感じる」とか相手を理解しようとしているのに、裏目にでてしまうパターン。どっちも、ただダラダラと楽しく、仲良くしたい時、コミュニケーション取りたいなら、いいんですけどね。片方が本格的にとか、真面目にしようと思っていると、上手くいかないですよね。家事も、「手伝うよ」って言ってくれたけど、相手のやる気を感じない。真面目にしようとしてなくて、なんかいろいろうんちくだけ言われちゃったり、全然進まなかったりすると「もう、あっちで休んでて」って言いたくなるパターンもあるのではないかと。なので無理にとか、なんでも手伝ってほしいわけではないんです。(たぶんね)「これなら
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら