絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【テンションが上がったら下げる】

日常的スピリチュアル、安田です。 モチベーションは 上げてもいいのですが テンションは上がったら 下げないといけないのです。 なぜなら テンションの上がりっぱなしは 危険だからです。 テンションというのは 感情的に上がっているので 感情に振り回されてしまい 周りが見えなくなってしまうのです。 モチベーションは 歩むための原動力になりますが テンションは原動力にはなりません。 テンションなのか モチベーションなのかは 感覚的に分かることなので テンションが上がったら 意図的に下げるようにしてください。 テンションを下げるには 意図的に、何にも 興味関心を持たないで 自分の内面と向き合う ようにしてください。 テンションが上がると 興味関心を持ってしまい 感情を流してしまうのです。 そして、テンションの上がりを 維持しようとしてしまい より周りが見えなくなります。 私たちの努力というのは 基本的なことを 続けていくことなのです。 学ぶこと、実行すること 瞑想、運動を続けていくことで 成長欲求を満たすことができ 発展的な歩みができるのです。 発展的な歩みには 気合、根性、意志の力 勢いは必要ありません。 もっと言えば モチベーションも 必要ないのです。 モチベーションというのは 第一歩を踏み出すために 必要なのであって 努力の継続ができていれば モチベーションは必要ないのです。 モチベーションが必要ないので テンションは、なおさら必要ないのです。 努力というのは 決めたことを 淡々と続けることなのです。 基本的には 同じことの繰り返しであり 慣れてきたら負荷をかけることで 基準を上げ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら