絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

『投資はそれほど難しくない』はウソ。視点を変えた効率的な練習方法!

投資を学問やスポーツとして捉える 本屋やネット上のブログでは、「投資は簡単」「誰でも儲けられる」といった内容が多く見受けられます。 しかし、実際には投資がそんなに簡単なものではないことを これまでに何度もお話ししてきました。 最初から「簡単だ」と思い込んで始めると、うまくいかない時に しんどくなってしまいます。 そこで、視点を変えて投資と向き合ってみることをお勧めします。 投資を「学問」や「スポーツ」として捉えれば、上達するためには 英語やサッカーと同じように練習が必要だと考えることができます。 練習して上達すれば、英語やサッカーとは違って直接お金を稼ぐ力を 身につけることができるのです。もし同じ時間を費やすならば、投資の勉強をする方が有益ではないでしょうか?投資の勉強が楽になる視点の変え方 このように視点を変えることで、投資の勉強が少しは苦にならなくなるでしょう。 投資は本来、「上がるか下がるか」を予測するだけなので、 大きく負けるはずはありません。練習をしっかり行えば、勝てるようになるはずです。 投資を学問やスポーツとして捉えることで、その練習や勉強がより楽しく、 意義のあるものになります。努力を重ねることで、投資の技術を向上させ、 成功する可能性を高めることができるのです。 ですから、投資を簡単だと思わず、しっかりとした準備と練習を続けていきましょう。 効率的な練習方法 どのようなパターンが自分の勝ちパターンかを見つけるためには、 何度も何度も練習を重ねることが必要です。 ここでは、効率的な練習方法について紹介します。 未来が見えないチャートでの練習 まず重要なポイントは
0
カバー画像

【FXトレードvol.18】FXシグナルツール e-SignForIndicatorPro のご紹介

FX為替相場のトレード手法や知識、インジケーターツール類と自動売買ツール等の情報を発信しているブログです。 どうも、FXトレーダー兼システムエンジニアのナオトです。FX為替トレードに用いる、シグナルサインツールのご紹介です。 MT4対応です。環境認識に用いる、代表的な指標からシグナルを発生させ、自動でトレーダーにメールやLINEアラート、チャートへシグナルサインでお知らせするツールになります。通常は、チャートへ指標を反映させ、チャートのレートと指標のチャートを目視で比較し、環境認識を行います。 しかし、今回のシグナルサインツールがあれば、チャートを見続け画面に張り付くことなく、設定した指標の閾値をシグナルツールが判断し、メールやLINE、アラート(音)とサインで、必要な情報を知らせてくれます。各指標それどれのサイン回数の合計を表示するため、過去検証(ストラテジーテスター)にご利用されてみては如何でしょうか。対応する指標とシグナルは以下の通りです。RSI(サイン回数対応) 上位超え、下位未満 MACD  ゴールデンクロス、デッドクロス 移動平均線  終値短期平均線超え、終値短期平均線未満  短期中期平均線ゴールデンクロス、短期中期平均線デツドクロス  短期長期平均線ゴールデンクロス、短期長期平均線デツドクロス エンベロープ(サイン回数対応) 終値+1線超え、終値-1線未満  終値+2線超え、終値-2線未満  (+1, -1, +2, -2はそれぞれ%数値で個別設定可能) ボリンジャーバンド(サイン回数対応) 終値+1線越え、終値-1線未満  終値+2線越え、終値-2線未満  終値
0
カバー画像

FXの適正自己診断

私が考える適正とは、元々備わったものではなく、改善されて今があるという捉え方です。では、適正自己診断を行いますが、よろしいでしょうか?①資金管理の2%が1トレードのリスクだと知っている。②具体的に資金管理2%の1トレードを損切幅で出せる。口座資金100万円で10lotの取引の場合、損切は何pipsになりますか?③勝率が7勝3敗なのにトータルがマイナスになってしまいました。原因が二つ以上分かる。④貴方がデイトレードを行う時、先ずどの時間軸を見ますか?また、どの時間軸でトレードをしますか?⑤アホールドの意味が分かりますか?アホールドの癖がありませんか?⑥含み益をホールドし複利の力で利益を増やして行きますが、ターゲット近辺まで耐えられますか。チキン利確していませんか?⑦まっさらなロウソク足のチャートにエリオット波動(5波動と調整波)のカウントが即興で出来ますか?⑧エリオット波動の研究の本を知っていますか?⑨コツコツドカンを卒業するには、何が大切だと思いますか?⑩相場をニュートラルに見れますか?自分の考えに相場を合わせようとしていませんか?私が超初心者の時は2/10の適正でした。20%。それが、面倒くさがらずに一つ一つ改善して今は7/10の適正70%まで上がりました。でも、即切で20pipsになってしまいます。エントリーポイントの精度が良ければ、直ぐに含み損にはならないはずです。あと、こう動くだろうと言うこだわりが強すぎる。さらにターゲットのほんのちょっと手前まで来て、反対方向に相場が動き何度も含み益が0になっている経験があり、恐怖感を覚えます。直ぐにチキン利確をしてしまうから、ターゲ
0
カバー画像

2022.4/21豪ドル円15分足デイトレード検証

私は4時間足〜日足のスイング中心ですが、チャンスが現在ないためデイトレードをしています。先ず日足でエリオット波動のカウントの確認。エリオット波動が本当はもっと長いのですが、途中で切ってもフラクタル構造なので良しとしました。3波の途中か、3波の高値を付けたかのどちらかであることが分かります。日足のロウソク足を見て行くと前日4/20に高値を更新して、今日は昨日の高値を超えられないようです。私は陽線3本パターン(左四角)の高値更新を考えていたのですが、3本目が高値を更新出来ないという読みに変更しました。(右四角)時間軸を落として行きます。日足→4時間足→1時間足→15分足右の四角でくくった所が4/21(木)16:00からのトレードとなります。エリオット波動のカウントと調整波のカウントを入れました。エリオット波動のカウントについては、コレが正しいという決まりはありません。大きなカウントのミスや勘違いでなければ個人差があっても良いと思っています。図をご覧いただくと、右半分が上昇エリオット波動→調整波ABCジグザグになっています。次の図では、調整波ABCジグザグにすると、次の上昇エリオット波動の2波の押し目が深過ぎて、上手く行きません。最初、日足の3本陽線全て更新パターンが私の考えになっていたのですが、日足の高値更新の陽線を越えらないパターンに即座に修正しました。すると、上昇エリオット波動の5波がフェイラーとなり、調整波ABCジグザグ→調整波ABCの拡大Cフラット(エクスパンデッドフラットC波)になります。※ここら辺は、『エリオット波動研究』パンローリング2,800円の53ページからエクス
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら