絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

過去は煙に流して

昭和40年代、今から50年ほど前の成人男性の喫煙率は、80%を超えていた。 テレビでは、人気俳優が出演するタバコのコマーシャルが連日流れ、街中の至る所で喫煙する人の姿が見られた。タバコを吸うことに対して寛容だった時代で、通勤電車の中で喫煙しても咎められることはなかった。 オフィスにはもうもうと煙が立ち込め、灰皿に山と積まれた吸殻を捨てるのは、決まって女子社員の仕事だった。しかし平成に入ると、「吸うことが当たり前」の状況は一変する。 タバコは、吸っている本人だけでなく、吸わない人にも健康被害を及ぼすことが広く知られるようになり、タバコに対する風当りが急に強まった。 公共交通機関を始め、オフィス・飲食店などで分煙・禁煙の取り組みが進み、都市部では路上ですら禁煙となった。 そして、2020年4月1日に「健康増進法の一部を改正する法律」が全面施行。原則として屋内での喫煙が禁止され、これまで喫煙が当たり前だった居酒屋やマージャン店・パチンコ店などの施設も、一斉に禁煙になった。 さらに、新型コロナウイルスの集団感染の原因にもなっている三密(密閉・密集・密接)を避けるため、喫煙所の閉鎖が相次いでいる。気軽にタバコも吸えない世知辛い世の中になったと嘆くなかれ。これも時代の流れと観念すべし。 過去は水に流して、いや煙に流して、新しいライフスタイルを見つけてはどうだろうか。
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら