絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

七十二候「鴻雁北」

今日は初夏を思わせるような陽気でしたね。さて、今日から七十二候では「鴻雁北」(こうがんかえる)に入ります。冬の間を日本で過ごした「鴻雁」(こうがん)が、日本から寒い北方に帰っていく時期ということで、「北」を「かえる」と読ませています。この季節に南方からやって来るツバメとは逆ですね。「雁」は「がん」とも「かり」とも読みます。この雁という鳥は非常に頭脳派で、なおかつ仲間思いの鳥なんだそうです。雁といえば、Vの字になって飛行する姿が特徴的で、ご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか。 このV字編隊は、前を飛んでいる仲間の気流に乗ることができて、みんなが少ない力で飛ぶことができるのだそうです。 また、先頭と一番後ろには力のある雁が位置されており、メスや子どもの雁を間に挟んで守っているのだとか。群れをなして飛ぶ姿が強い絆をイメージさせるということで、雁は家紋にも起用されていて、有名な柴田勝家や真田幸村が使用していました。 丸に二つ雁金紋(柴田勝家)結び雁金(真田幸村)「自分だけが良ければそれでいい」なんて考えは雁の行動にはありません。 私たち人間が雁から学ぶべきことは、意外にたくさんあるかもしれません。どうぞ素敵な日曜日をお過ごしくださいね。
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら