絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【多機関協働】地域共生社会の実現を支える理論【コミュニティソーシャルワーク】

皆さんこんにちは!今日は、昨今話題になっている地域共生社会の実現などから「福祉コミュニティづくり」などが注目されているので、ちょっと改めて自分でも勉強しようと思い、まとめてみました。あんまり興味がないかもしれませんが、これからの福祉施策に大きく影響する概念ですし、現任レベルのソーシャルワーカー、ケアマネジャー、相談支援専門員など相談援助業務に携わる方には、【地域の生活者としての本人や家族の課題を地域の関係の中で解決する】視点が必要となってくると思います。そこで、改めてこれまでの施策の動向なども踏まえて、地域と個別支援の関係について考えていきたいと思います!地域共生社会の実現に関するこれまでの施策の流れ地域共生社会関係の動向で、最初の契機となっているのが平成27年9月の「新たな福祉サービスのシステム等のあり方検討PT」報告の中の、「新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン」として世代に分野に関わらない相談支援体制等「地域共生社会の実現」という具体的なイメージが出てきました。以下、流れを羅列するとこんな感じですH28.4.1 施行 地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律 平成27年9月 に「新たな福祉サービスのシステム等のあり方検討PT」報告 「新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン」 多機関の協働による包括的支援体制構築事業(平成28年度予算) 平成28年6月 平成28年6月 「ニッポン一億総活躍プラン」(閣議決定)に地域共生社会の実現が盛り込まれる 7月 「我が事・丸ごと」地域共生社会実現本部の設置 10月 地域力強化検討会(地域における住民主体の課題解決力強化
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら