絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

良い部分にスポットを当てて、要録をかこう✐

地域によっては、卒業式も終わりました1年間のお勤め、そして年度末の激務、お疲れさまでしたまん防のせいで、休校や閉鎖・・・例年よりも 忙しかったあ…とうとう、年度末、ほっとする間もなく提出文書の嵐です山のようにある報告書等の中で、絶対提出を求められるのが「公簿」ですその筆頭が、指導要録です  近年、どの自治体でも電子化が進んでいます  手書きはぐんと減っています 楽になりました20年保管の公文書です  母校に赴任した同僚が、(そんなことしないでほしいのに)自分の要録を  見たのだそうです(普通ならばそんなこと絶対しません 私も25歳の時  に母校に赴任しましたが、そんなこと考えもしなかった)  そして、プンプン怒っていました  当時の校長が、彼の卒業担任だったのです  校長は、子供のころから俺を評価していない 等々  (だいたい、大人になってそんなことをするのですから、いわんや子供の   ころは・・・だと思いませんか)今の時代、情報開示が求められることがあります上記の先生のように、秘密に盗み見なくても 堂々と見ることができるのです小学校の指導要録の情報開示を求められることは、まずありませんしかし、私立中学受験などで提出を求められる場合もあります厳封の上、提出しますが、中には受験校に提出せずに、自宅で開封してしまう保護者もいますその上、上記の教員のように文句をいう保護者までいる時代です要録は「いつ見られてもよいように、いいことだけを書きましょう」が鉄則!文句をつけられるからという理由もありますが、20年間の残るものですから、よいことを書き残しましょう先生と合わないキャラの子供でも、
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら