絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

東日本大震災から13年 防災計画の誤り トップ3

はじめに 東日本大震災と、福島第一原発事故の発生から13年経ちます。「震災関連死」を含めた死者と行方不明者は、2万2222人にのぼります。 当時、高校生だった私にとって東日本大震災は衝撃的であり、大学生の際にボランティアへ復興しにいったことを彷彿させます。 災害は0にすることはできませんが、防災計画を事前に策定し、更新し続けることで減災することはできます。 私も現職、前職で防災に携わり、事前に計画しておかなければ、実災害時に対応ができるわけがないことを図上訓練、防災訓練、BCP・地域防災計画・災害時受援計画・避難確保計画・自主防災組織運営マニュアル、避難所運営マニュアル、避難行動要支援者個別計画の策定、地区防災計画策定...etc。様々な活動を行う中で身に染みて感じております。第3位:罹災証明の区分が6段階になったことを反映していない。 内閣府で、「災害に係る住家の被害認定基準運用指針」(令和3年3月)の改定があり、以下の6段階で被害認定区分を見直すことが決まりました。①全壊:損害割合50%以上②大規模半壊:損害割合40%以上50%未満③中規模半壊:損害割合30%以上40%未満④半壊:損害割合20%以上30%未満⑤準半壊:損害割合10%以上20%未満⑥一部損壊:損害割合10%以上20%未満 上記の理由としては、過去には全壊、半壊、一部損壊という区分しかなかったのですが、半壊の家は実質住めない家が多いのに、補助が少ない等の理由がありました。そのため、被災者により柔軟な支援ができるよう国が6段階にわけてくれたのです。 しかしながら、以下の自治体のように当該内容を反映しきれていないパ
0
カバー画像

【音声】防災、減災対策は皆で心がけたい

おはようございます。今日もお聞き下さりありがとうございます。良き一日をお過ごしになれますように。
0
カバー画像

防災セミナーに参加

3/19防災ボランティア主催の防災セミナーにオブザーバーとして参加しました。もしもに備えて対策を考えておきましょう。(防災・減災・危機管理に関するサービスを提供しております)
0
カバー画像

台風対策

現在、当地に向け非常に強い台風14号が接近しています。家が古いなど心配な点もありますが、すぐにどうこうできるわけではありませんので、とりあえず下記のような対策をとることにしました。1.植木鉢など飛びそうなものをひっこめる2.停電の心配があるので、カセットコンロを購入  ・水の心配はなさそうなのでコンロがあれば食料の備蓄は少なくて済む    米の買い置きがあるのでコンロがあれば当面困らない  ・もともと購入予定であった3.停電が長引いたら、下記の設備を稼働させます  ・ソーラーパネルとコントローラーとバッテリーとインバーター  ・エンジン発電機1.6kWできることから防災対策を進めましょう!
0
カバー画像

大雨の予想

九州北部・南部に線状降水帯による大雨の予報が出ました。私の居住地は過去10年間に三回床下・床上浸水が発生した地域です。川から道路に溢水する場所がわかっていて、護岸に簡易的な工事か行われたため、これまでのような被害は出ないと予想しています。防災・危機管理に関して初歩的なアドバイスを行うサービスを提供しています。ご参考まで。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら