絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

プロが教える中古車を購入するときのチェックポイント

昨今のインターネットの普及により、車のインターネット取引が増えています。車などの機械の場合は原則として現車確認したほうが良いに決まっていますが、遠方にお住まいの方々の場合には物理的に不可能な場合があります。そこで、インターネットで興味ある車を見つけた際に、次にあげるポイントが説明されているかを参考に絞込みをしてみてください。 1.外装:色むらやへこみの状態はどうでしょうか? 通常、経年による傷やエクボ・飛び石跡などはあると思ってください。今では少なくなってはいますが、雹害車や水没車などには手を出さない方が賢明です。重要なポイントは、大きな事故やパネルの交換歴からその車に修復歴があるかもポイントの1つです。プロでも中々見つけられませんが、まずは車を俯瞰して、各パネルのズレやウキが無いかを見て見ましょう。色むらや波を打っているパネルがあればその周辺のボルトを重点的に見てください。通常新車時にはボルトの頭は塗装されています。交換の際にボルトを外す必要があるので、6角ボルトの角の塗装はレンチによってはがれます。ボンネットなど左右にボルトが有る場合は左右を比べてみるのも1つです。修復歴で多いのは左右どちらかの斜め正面からの追突、後からの追突です。先ずはボンネットを開けてボルトの左右差がないか見てみましょう。後部の修復はトランクを開けてスペアタイヤが収められている周りの歪みが無いかを見る。下からのぞいてへこみや歪みが無いかを確認するなどしましょう。最近では修理技術も上がり、修復歴があっても、その車の性能に影響を与える事は少なくなっています。そればかりか価格も通常より安く手に入りますので、
0
カバー画像

事業者から見た中古車販売の課題について(業者オークション編)

今回は今までの流れを受けて、無店舗販売の個人事業で中古車販売を行なう際にどのような課題を克服しなければならないか?についてお話したいと思います。  まずは中古車の仕入から販売までの一連の流れを簡単に説明しましょう。  車の仕入(主に業者オークション)と支払 陸送依頼(もしくは自走) 車の加修・仕上げを行い商品にする 所有者変更手続き 販路の選定 価格設定 プロモーション(写真や説明文作成) 質問や現車確認の対応 成約後の契約書面作成と代金の授受 陸送手配  などです。  今回は入り口部分である中古車仕入先の主要ルートである業者オークション加入に関するお話をします。 まず、仕入れるために、中古車も業者オークションに加入する必要があります。しかしここにはいくつもの壁があることをご存じでしょうか。業者オークションによって条件は違いますが、大手の場合は  古物免許証を取得後、1年以上経過している事 自己所有の不動産を保有している事 自己保有の不動産所有の保証人を2名付ける事 事務所・保管場所を所有している事  などの条件を満たしてはじめて審査の対象になります。 また、入会できても月会費・年会費などの費用は発生します。 業者オークションは数千台から1万台以上の広大な展示スペースを確保する必要があるため、必然的に不便な場所にあるのが普通です。最寄り駅からの送迎バスサービスもありますが、会場に出向いての現車確認には時間と労力を要します。  各出品車両には、「出品票」、つまり中古車の状態票がオークション会社の検査員によって記入されていますが、専門用語・記号で記載されているので、出品票から車の状
0
カバー画像

副業で無店舗販売の中古車販売を考える

前号まで副業の方向性・個人事業を立ち上げる際のプロセスをマーケティングの立場から述べてきました。  ここでは弊社が提供する「個人事業としてインターネットを使って中古車の個人売買する」をモデルケースに挙げてみたいと思います。先ずは市場性を客観的な統計で分析してみましょう。 リクルートが発表したデーターによると、 *1年間の中古車の購入にかけられた費用総額は3兆275億円で2015年から年々増加。  *1年間の中古車購入にかけられた費用総額は3兆275億円、延べ購入台数は250.3万台と推計。中古車購入単価の平均は120.9万円。それぞれ2015年から年々増加。 *直近で購入した中古車のボディタイプは「軽自動車」が37.8%。2015年より、「軽自動車」が減少、「ミニバン」 が増加。 *直近で購入した中古車の購入先は「中古車専業店」が34.2%、「メーカー系販売店(ディーラー)中古車」が31.4%。  となっています。市場規模・市場安定性・市場取引件数の増加・売上・利益単価の大きさなど安定成長が期待できそうな業種です。  次に内閣府が発表した年代別の車の保有割合の推移を見てみましょう。  若者の車離れが叫ばれて久しいですが、2005年と2018年の普及率を比較すると10ポイントしか下がっていません。 やや短絡的な見解ですが、中古車市場は大きな質的変化(例えば、ずべての車が一気に自動運転になるなど)が起きない限り、安定した需要のある業種といえます。 マーケットの規模と安定性は理解出るものの、いざ自分が参入すると仮定すると、二の足を踏むのが人間の常です。それは中古車業界の慣習やイメージ
0
カバー画像

副業モデルのフレーム作り

前回、物や事(サービス)を販売する副業に継続性を与える事が個人事業には不可欠である事や事業戦略を策定するためには先ずは事業のフレーム作りを行なう点をお話しました。個人・法人に関わらず、事業のフレーム作りのために先ずは、どのような商品に市場性があるかを客観的に分析しなければならなりません。商品を特定した上で事業を成功させるために6Pの要素を組合せると整理しやすいと思います。今回は更に1歩踏み込んで個人事業開始に向けた準備をして行きたいと思います。  個人事業におけるマーケティングフレームとは何か? それは事業の枠組みを何にするかです。このフレームがしっかり作られないと生活者は混乱してしまう結果になります。つまり、生活者から見て何の事業なのか?どのような商品・サービスを提供しているのかが見えなくなってしまうということです。フレーム作りの参考となる手法は「ベンチマーク」を発見する事です。自身が興味のある、もしくは将来性のあると感じるビジネスモデルの先駆者探しです。なぜか?そこにはビジネスニーズがある事が証明されているからなのです。このビジネスニーズを探し出す事が1番苦労する事で、迷いが生じやすいところでもあります。しかしベンチマークがあるという事は、そのプロセスに時間と労力をかける必要がないことを示すため、合理的なアプローチといえます。  その手順は以下の通り。 ① 自身の興味のあるビジネスをインターネットで検索 ②ある程度成功している可能性の高いビジネスモデルを発見する。 ③ターゲットするマーケット(年代・ライフスタイルなど)の絞込みをする。 ④その会社がどのような商品・サービスを
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら