絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

S&P500ってそもそも何??

S&P 500指数は、株式市場全体のパフォーマンスのバロメーターだ。 大企業のパフォーマンスの指標として最も高く評価されているぞ。 そのことを念頭に置いて、 ●すべての投資家がS&P 500インデックスについて知っておくべきこと ●どのように役に立つのか これらについて説明していく。 Contents [hide] 1 S&P 500インデックスとは何か? 2 会社の重み付け式と計算 3 S&P 500インデックスにはどの企業が含まれているか? 4 なぜみんなS&P 500で投資するのか? 5 S&P500対ダウジョーンズ工業株30種平均 6 S&P500対Nasdaq 7 S&P 500インデックスにどのように投資するか? 8 S&P 500への投資はどんな人がやるべきか? S&P 500インデックスとは何か? S&P 500(Standard&Poor’s 500とも呼ばれる)は、合弁会社S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスの登録商標だ。 これは、米国企業500社で構成される株価指数であり、一般に、米国の株式が全体的にどのように動いているのかを示す最良の指標とされているぞ。 S&P 500指数は、時価総額(株価×発行済み株式数)によって加重される。 これは、企業の評価がインデックスのパフォーマンスに影響を与えるってこと。 上場している各企業は、単にインデックスの1/500を表しているわけじゃない。 AppleやAmazonなどの大企業は、 Macy’sやHarley-Davidsonなどの比較的小規模な企業よりもS&P500インデックスに大きな影響を与える。 重要な点の1つ
0
カバー画像

投資で成功したかったらあまりニュースは見ない方がいいという話

昨年、「半導体不足」のニュースをよく耳にしたと思う。 これってあなたの生活には影響出ていただろうか? ニンテンドースイッチやPS5などのゲーム機の生産が遅れていたり…車の生産に影響を受けていて納車が何か月も先だったり・・・と実は、半導体不足は我々の生活の色んなところに影響していたと思う。 では、投資においてはどんな影響があったかと言うと、、、 世界一の半導体メーカーであるアプライド・マテリアルズ社の株価がめちゃくちゃ上がった年だった。 半導体不足によって、半導体の価格が上がる。 ↓ 半導体企業の利益率が上がる ↓ 株価が上がる ということだ。 投資をやっていると、こんな「半導体不足」みたいなニュースが自分のだけじゃなくて投資にも関係してるんだと分かる。 今までは 「ふ~ん・・・」 ってくらいにしか思わなかった経済関連のニュースも面白く読むことができるようになる。 不思議と、自分の世界が広がったような感覚になると思う。 Contents [hide] 1 でも、投資家はあまりニュース見ない方がいい 2 暴落時も同じ 3 投資で儲かっている人はたったの2割 でも、投資家はあまりニュース見ない方がいい でもね、 実は投資をしている人はあまりニュース見ない方がいい。 ●自分が持っている銘柄の企業の業績がガクンと落ちた・・・ ●投資している業界が下火になってきたらしい・・・ ●不祥事があったらしい・・・ などなど、メディアは話題性のあるニュースを流すので、結果的に投資家の我々は動揺してしまう。 こういたニュースをただ事実として受け止めて、冷静に銘柄の将来性を長期的に考えられれば全く問題な
0
カバー画像

FOMC(アメリカの金融政策を決定する会合)の結果を受けて今後を考える。

1月25日と26日の両日に2022年に入って初めてのFOMCが開催されたな。 今日は今回のFOMCの要旨やそれが今後の株式市場にどのような影響を及ぼすのか?という点について解説する。 Contents [hide] 1 FOMCって何? 2 なんで最近FOMCの名前をニュースやTwitterでよく聞くのか? 3 今回のFOMCの要旨 4 今回のFOMCが株価に与える影響について 5 現在の市場の関心は 6 今後の株式市場動向の重要テーマ 7 なんて日本株が下落しているのか? 8 最期に FOMCって何? Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略で、アメリカの金融政策を決定する会合のこと。 日本で言う、「日銀金融政策決定会合」のことだ。 FOMCは年に8回開催され、現在の景況判断と政策金利(FF金利)の上げ下げなどの方針が発表される。 その結果が市場の予想とは違った場合には、株式市場や為替レートが大きく変動して、世界の金融マーケットにも大きな影響を及ぼす。 なんで最近FOMCの名前をニュースやTwitterでよく聞くのか? 世界中の国でそうだけど、アメリカもコロナ対策でたくさんのドル紙幣を刷って世の中にばらまいたので、インフレが進み過ぎてしまった。 そこで、 『そろそろ経済も回復してきたなって頃合いなので、お金のバラマキをもうやめます!』 という話を以前からFOMCが言っていたので、その動向が注目されてるんだ。 FOMCの後、大体FRB(アメリカの日銀ね)議長の記者会見が行われる。 今回の会見を境に債券金利の上昇とドル高が進み翌日27日
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら