絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

奨学金

日本学生支援機構の奨学金は給付型と貸与型第一種(無利子)・第二種(有利子)があります。第二種の利率は固定方式とおおむね5年ごとの見直し方式から選択できます。進学前の予約採用は、高等学校等から申込をします(高卒認定試験合格者・合格見込み者は直接日本学生支援機構へ)生計維持者の失職や災害などにより家計が急変した場合には、随時学校を通して申し込むことができますが、事由発生後3か月以内の申し込みが必要です。 給付型は返済不要です。世帯収入や資産の要件、また評定平均値が5段階で3.5以上であるなどの学力基準が設けられています。給付型の対象になれば、入学金や授業料の減額等もセットで受けることができ(各大学等に要確認)、貸与型との併用も可能です(第一種は調整があり受けられない場合もあります)。 給付額は国公立か私立か、自宅通学か自宅外通学か、また家族構成や世帯の所得により定められています。貸与型にも学力基準・家計基準があります。 毎月一定額を受けられ(第一種は国公立か私立か等により2~6.4万円、第二種は2~12万円(いずれも大学院は異なります))、対象になれば入学時特別増額貸与奨学金(最大50万円)を上乗せできます(利率が上がります)。 貸与型は、返済が必要です。連帯保証人と保証人を立てるか、もしくは保証機関の保証を受けることになり、機関保証の場合は毎月の貸与額から保証料が差し引かれて振込まれます。 第一種奨学金は、毎月一定額を返還する「定額返還方式」と前年の所得に応じて返還月額が決定する「所得連動返還方式」から選択できます。在学中は無利子ですが、貸与終了の翌月から利子が発生(第二種)、卒
0
カバー画像

教育資金が足りない時 奨学金や国の教育ローンの活用を考える

以前、教育資金はいくら必要なのか、そして教育資金はどうやって準備すれば良いのかを考えてみました。しかし、頑張って準備した額では足りなかったという事は往々にして考えられますよね。その様な時は奨学金や教育ローンの活用が考えられます。奨学金制度の活用 まず考えられるのは奨学金制度を活用する事です。奨学金とは、経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与を行い、また、経済・社会情勢等を踏まえ、学生等が安心して学べるよう、「貸与」または「給付」する制度です。奨学金制度にはいくつかの種類がありますので、まずは代表的な制度を見てみましょう。 日本学生支援機構の奨学金制度  現在の日本国内で最も活用されている奨学金制度と言っても良いでしょう。 給付型奨学金 生活保護世帯または住民税非課税世帯または社会的養護を必要とする人(18歳時点で児童養護施設等に入所など)で、優秀な成績を納めていることが条件となっています。 2020年4月から新制度がスタートしました。 ・非課税世帯以外(年収約380万円未満の世帯)も申し込みが可能になりました。  第Ⅰ区分 : 住民税非課税世帯(年収270万円未満)…上限額を支援  第Ⅱ区分 : 年収約300万円未満…上限額の2/3を支援  第Ⅲ区分 : 年収約380万円未満…上限額の1/3を支援  貸与型(第一種奨学金:無利息) 第一種奨学金は特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な人に貸与されます。 要件は以下の通りです。 ・申込時までの高校等の成績の平均が5段階評価で3.5以上 ・家計収入(年額)が747万円以下(4人世帯の場合の目安)  貸与
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら