絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

第二次試験の勉強方法 -1-

みなさま毎日お疲れ様です! 町の金属屋です! 今日は、皆さん最も気になっているであろう、第二次試験の勉強方法について紹介します。 あくまで個人の経験談に基づく意見ですので、 これが正解というわけではありませんW それでは行きましょう!結論①早めに「業務経歴票」の作成に取り組み、願書提出まで何度も推敲。②記述式試験なので、各技術を広く浅くの知識で、素人にも分かる説明を。スケジュール<前提>4月下旬:願書提出 7月中旬:筆記試験 10月下旬:合格発表 ※近年はコロナ対応等で時期がずれるので、あくまで参考です。①1月~3月:業務経歴票の作成(業務経歴の整理)、過去問の傾向を分析。②4月~7月:週末に記述式の学習学習方法[選択科目Ⅱ-1]・専門科目に出題されそうなキーワードを過去問、専門科目のテキスト等から、抽出し、技術概要を整理する。★多くの技術キーワードを広く浅く理解することが大事です!数式や細かい数値等、説明困難な詳細まで覚える必要がありません!(どうせ、本番は記述できませんw)★技術士試験は知識量でなく、コンサル試験。つまり、一見難しそうな技術を誰にでも簡単にわかりやすい説明ができる人を選抜する試験だからです。技術キーワードの整理方法簡単ではありますが、私はルーズリーフにどんどん手書きで記載していき、後程、リングファイルに閉じる際に内容を確認します。一石二鳥ですw■キーワード:XXX■概要:(2~3行で。素人にも分かるような説まで落とし込む)■特徴:QCDの観点で自分で3つほど挙げておきましょう。デメリットも忘れずに…(品質、信頼性、可用性、保守保全、運用、安全性、コストと、
0
カバー画像

二次試験全勝した現役医大生が教える!医学部受験の真髄part0

●はじめに こんにちは,現役医学生のMeです。このブログは,医学部を受験したい学生さん,あるいはそのご家族の方に向けたものとなっております。医学部受験となると,時間を無駄にはできません!!目次を見て興味がなければ,次の記事から読むことをお勧めします!では,内容に入っていきましょう!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログを読むとき書かれている内容に信憑性があるか自分の知りたい情報がしっかり書いてあるかが気になるところですよね。この記事では,それらの不安を解決すべく、・現役医学生のMeとはどんな人物なのか・私の書くブログがどのようなものかを紹介します!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓●現役医学生のMeとはどんな人物?職業:学生所属:東京の私立大医学部医学科学年:現在2年生性別:女【経歴】 ー現役ー  高校:東京の国立大学附属高等学校  塾:SEG ー1年浪人ー  塾:医専の予備校現役の時は一次の合格数0だった。1年後…一次の合格数65つの大学の二次試験を受け,見事全て合格するまでに成長!現在はバイトや部活もしつつ,勉強に励む念願の充実した医大生となりました!ここで,大学や高校の情報が書かれていないことに疑問を抱く方がいるかと思います。申し訳ありません。実は,書けない理由があります。その理由とは…有料版のブログにて,いつかお話いたします。医専の情報を書かない理由も同様です。大変申し訳ございませんが,どうかご理解ください。私の紹介は簡単にこのくらいにさせていただきます。私のページにここには書かれていないことも記載されていますので,興味がありましたらご覧
0
カバー画像

公務員試験二次対策の極み

はじめまして!公務員受験オフィスのにゃごです。いろんなクラスでこんな質問をよくします。「面接得意な人いますか?」本当に本当に手が挙がりません。これは個別でひとりひとりに質問してもみーんな苦い顔をします。ですが、公務員試験面接前日、学生の顔はまったく苦くありません。それは「準備」をしてきたからですね。面接が苦手で嫌いでできるなら避けたい!と思っている人はじっくり用意して面接を受けた経験がありません。つまり面接が嫌な原因は「準備不足」ということです。面接に必要な準備は3つ!①自己分析②志望先研究③面接トレーニングほかの人と大きく差をつけるために「あなただけの面接質問想定集」をつくりませんか?それが上記3つの必要な準備に大きく関わってきます。すべては公務員試験合格のために!
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら