絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

人事を尽くして天命を待つ-臓器移植について

終末期医療に関わる問題の一つとして、臓器移植があります。臓器移植とは、病気や事故によって臓器の機能が低下し、移植でしか治らない人に、他の人の臓器を移植し、健康を回復する医療ですが、これには賛否両論があるんですね。今日本ではドナー数が決定的に不足していて(これは他の国でも同じ)、移植待ちリストがとんでもない長さになっているとのことです。ですから推進派はなんとかして臓器提供者を増やすべく必死の努力をしています。しかし、その一方で臓器移植には根強い反対意見があります。その中でもっとも目立つのが「脳死は人の死」という定義への懐疑論です。これは脳死とされても心臓が動いていること、脳死とされてから長年生きている「長期脳死者」の存在や、脳死者がラザロ徴候(両手などがなめらかに動く現象)を示すことなどを理由としています。実は、ラザロ徴候を示す脳死者が多いために、臓器摘出時に麻酔や筋肉弛緩剤を投与するのですが、本当に死亡しているのであればそんなことをするのはおかしいですよね。また、正式に脳死と判定されて臓器摘出の準備が進められたが親族の判断で中止され、後に奇跡的に社会復帰した青年が、脳死判定時に意識があったと証言した例もあります。大体、「脳死を人の死」と思う人は医療従事者でも41.6%と半数を切っています。もともと日本で移植医療が進まなかったのは、1968年の札幌医科大学の和田寿郎教授による日本初の心臓移植手術が原因とされています。その際の脳死判定の妥当性や移植手術の必要性に疑惑があったために、今でも脳死判定への疑問や根強い医療不信をもつ人が少なくないのです。また、臓器移植のために人体の資源、ひ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら